日産、HPCシミュレーション環境のマルチクラウド化でストレージサービスを導入

ZDNET Japan Staff

2025-01-30 12:58

 日産自動車(日産)は、研究開発などにおけるハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)のシミュレーション環境のマルチクラウド化に向けて、ストレージにネットアップの「NetApp Keystone」を採用した。ネットアップが発表した。

 ネットアップによると、日産はHPCシミュレーション環境を1つのクラウドサービス下で運用していたが、コストの最適化や柔軟なサービスの展開、マルチリージョンでの運用、クラウドサービスを切り替える際のデータ移行の負担といった課題を抱えていた。

 このため同社は、マルチクラウド化に取り組み、マルチクラウドに対応するストレージサービスとしてNetApp Keystoneを採用した。これによって、マルチクラウド/マルチリージョンで一貫したデータ入出力が可能になり、マルチクラウド上の物理的に分断しているコンピューティングリソースから高速かつ効率的に同一データにアクセスできる環境を実現。クラウドプロバイダーやリージョンを意識することなくHPCシミュレーションでのリソース選択の柔軟性を高めた。

 NetApp Keystoneは、従量課金制でストレージの機能を利用するサービスになり、日産ではストレージ利用にまつわるコストの最適化も期待されるという。日産 ビジネスソリューション本部 エンジニアリング&デザインシステム部の担当者は、「真のマルチクラウド化に向け、構成面でも実用面でも美しい環境が整った」とのコメントを寄せている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]