ウィザス、70拠点以上の学習塾に「すらら」導入--家庭学習の定着に寄与

寺島菜央 (編集部)

2025-02-10 14:42

 ウィザスは、同社が運営する学習塾に対話式ICT教材「すらら」を導入する。同サービスを提供するすららネットが2月10日に発表した。2025年春から、70拠点以上の学習塾で約1200人の児童がすららを利用する。

 すららは、小学校から高等学校までの国語、算数/数学、英語、理科、社会の学習を、講師役のアニメーションキャラクターと共に個人の理解度に合わせて進めることができる。レクチャー機能やドリル機能、テスト機能を活用することで、「理解・定着・活用」のサイクルを繰り返し、学習内容の理解と定着を実現できるとしている。

 すららネットとウィザスグループは2024年3月に業務提携し、高校・大学事業などウィザスグループの事業分野ですららネットの教材を活用してきた。今回、学習塾事業において、学習塾での個別最適化を家庭学習にまで拡張した新しいモデルの創出に取り組むという。

 主なターゲットとしているのは中学受験をしない小学生(非受験層)で、すららを活用することで学習意欲を喚起し、家庭学習の習慣化を目指す。同サービスを家庭学習に活用することで、学習塾の講師は通塾以外の日でも児童の家庭学習の進捗(しんちょく)を確認することができ、授業がある日には学習ログを基に適切なフィードバックを行う。これにより、児童の学習意欲を引き出して、家庭学習から教室での学びをつなげた新しい学習体験を提供できるとしている。

すららのイメージ画像
すららのイメージ画像

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]