DNPとレノボ、GIGAスクール端末の予備機を運用管理--日本郵便・佐川急便と連携

寺島菜央 (編集部)

2025-02-14 15:31

 大日本印刷(DNP)とレノボ・ジャパンは2月14日、「GIGAスクール構想 第2期」に対応した、情報端末の予備機を保管・運用管理する体制の構築を発表した。レノボが提供する「Lenovo GIGA School Edition」の「予備機運用サービス」において、全国の小・中学校に配布される予備機の保管・運用管理を4月1日に開始する。

 同サービスは、自治体の要望に応じて予備機を保管・運用管理し、端末の故障時に予備機を供給する。今回、日本郵便および佐川急便と連携することで、予備機を全国の自治体や小・中学校に迅速に提供できるインフラを構築したという。

 GIGAスクール構想 第2期では、ICTを活用した学びを継続するため、全児童・生徒数の15%以内に向けた予備機が補助対象となっている。文部科学省は、予備機を含めた全情報端末を教育現場で定期的に活用することを方針として定めているが、予備機を効率的に活用するには、保管場所の確保や端末の適切な管理、定期的な充電などの品質維持が必要となる。しかし、大規模自治体では対応が難しい状況だという。

 この課題を踏まえてレノボは予備機の無償保管サービスを開始し、DNP、日本郵便、佐川急便と連携することで、予備機を専用倉庫で保管・運用管理する体制を整え、教員の業務負担軽減と持続可能な学びを支援する。

 同サービスには、予備機の保管・運用管理やすぐに使える状態に整備するキッティング、バッテリーの劣化防止に向けた定期的な充電、予備機発送の受付・配送、故障機の保存・管理が含まれる。DNPが予備機運用の全体を統括し、日本郵便と佐川急便が端末の保管、キッティング、配送を行うという。

予備機運用サービスの全体像
予備機運用サービスの全体像

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]