IIJ、教育委員会向けに高速インターネット接続ソリューションを提供

寺島菜央 (編集部)

2025-02-17 15:06

 インターネットイニシアティブ(IIJ)は2月17日、「GIGAスクール構想 第2期」(NEXT GIGA)に向けた、専用帯域確保型インターネット接続ソリューション「インターネット接続 1G/10Gスタンダード」を、公立の小学校・中学校・高等学校を所管する教育委員会向けに提供すると発表した。北関東から西日本エリアにおいて3月1日から提供を開始する。

 同ソリューションでは、(1)各学校に帯域確保型のインターネット接続を提供する、(2)教育委員会所管の学校全体で帯域を確保する――2通りの接続形態を用意している。(1)では、各学校に1Gbpsもしくは10Gbpsの専用回線を敷設し、学校ごとに帯域確保型のインターネット接続を提供する。セッション数の上限を設けていないため、大容量で快適なネットワークを構築できるという。(2)は、規模は問わず、県市町村教育委員会単位で所管の小・中・高校一括の契約となる。また、要望に応じて学術情報ネットワーク(SINET)経由の接続形態を提供する。

接続イメージ
接続イメージ

 IIJは、同ソリューションにより、文部科学省が定めた通信ネットワークの推奨帯域を満たすことができるとしている。この推奨帯域は、同時に全ての授業において、多数の児童・生徒が高頻度で端末を活用する場合でもネットワークを原因とする支障がほぼ生じない水準のことを指す。

 NEXT GIGAでは、デジタル教科書の普及やCBT(Computer Based Testing)の本格展開を目指して通信ネットワークの改善が求められており、2024年8月には文科省・総務省・デジタル庁の3大臣連盟で電気通信事業関連4団体に対し、学校のネットワーク改善に向けた協力要請が発出された。IIJではこの要請を受け、TOKAIコミュニケーションズの光ファイバーネットワークを活用し、新たに教育委員会を対象に価格を抑えた帯域確保型インターネット接続ソリューションを提供するに至ったという。

 同ソリューションは、サービス品質保証(SLA)を設けており、「可用性」「遅延時間」「パケット損失率」「障害通知」の項目でサービス品質を保証する。また24時間の障害受付や障害切り分け、復旧作業サポートも提供する。

 初期費用はIPアドレスの取得代行費用を含み11万円。月額費用は、各学校保証帯域1Gbps(1G I/F)の場合、9万8000円から、10Gbps(10G I/F)の場合は14万8000円からになる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]