東京大学・uteleconプロジェクト、学内向けITサポート窓口に「Zoom Contact Center」導入

NO BUDGET

2025-02-26 16:31

 東京大学のuteleconプロジェクトが、学内向けITサポート窓口に「Zoom Contact Center」(ZCC)を導入し、業務効率化と円滑なコミュニケーションを実現した。Zoom Communicationsの日本法人ZVC JAPANが2月26日に発表した。

 ZCCは、Zoom Communicationsが提供するクラウド型のコンタクトセンターサービス。従来の電話だけでなく、ビデオ、チャット、SMSなど、多様なコミュニケーションチャネルを統合し、顧客とのやりとりを一元管理できる。今回が国内初導入になるため、マニュアルや日本語ローカライズが不十分な中、uteleconとZoomが協力して製品のブラッシュアップを重ねたという。

 東京大学では、システムごとに管轄組織が異なり対応に時間がかかるなど、ITサポート体制に課題があった。2020年のコロナ禍でオンライン授業が急増し、デジタルに不慣れな学生・教職員のサポートが急務となり、学生主体でITサポートを行うuteleconプロジェクトが発足した。

 窓口をuteleconプロジェクトに一元化したことでユーザーの利便性は高まった一方、繁忙期には月1500件を超える問い合わせが集中し、業務量の偏りや複数アプリの使用による非効率さが課題となっていた。

 ZCC導入後、ウェブサイトからのチャットや、必要な際はウェブ通話など、マルチチャネルの問い合わせを統合管理し、アプリ間の移動時間を削減できたという。キューマネジメント機能により、自動振り分けで業務量を均等化し、一部の人への負担集中を解消させている。また転送機能を活用し、対応中の案件をスムーズに引き継ぎ、作業負担を軽減している。さらにメールやチャットから、通話にシームレスに移行することができ、「Zoom Meetings」の画面共有機能もサポート時に活用している。ビデオ・通話品質の安定により、相談者との円滑なコミュニケーションを実現できた。

 uteleconプロジェクトはZCCの選定理由として、ニーズへの適合性、コロナ禍以降のZoomとの信頼関係、手厚いサポート体制、製品の使いやすさを挙げている。uteleconプロジェクトでは、メールの問い合わせの案件管理など、ほかのソリューションを使用している業務も、ZCCと連携すれば情報を一元化できるとして、機能開発を進めている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]