アマゾンの新AI対応アシスタント「Alexa+」--競合のAIに対する3つの強み

Sabrina Ortiz (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2025-03-05 07:00

 音声アシスタントは、理解不足や利便性の低さが原因で、この10年間停滞していた。しかし、近年の生成AIの進歩によって変革を遂げ、会話が往復するマルチターンのやりとりや、感情の認識が可能になり、これらの機能をGoogleやAppleなどのテクノロジー大手が自社製品に組み込んでいる。Amazonは「Alexa」のアップグレードが遅れていたが、今回、改良された「Alexa+」を発表した。これにより、同社は競合を大きく引き離す可能性もある。

 会話型音声アシスタントという概念を新たな次元に引き上げたAlexa+は、エージェント機能が追加されたことで、競合製品を上回る有用性を獲得し、日常的なタスクをユーザーに代わって実行できるようになった。また、Alexa+の登場により、音声アシスタント技術が一般的なユーザーにとって、Amazonの競合よりも利用しやすいものになっている。

 他のAI音声アシスタントを試したことがあり、Alexa+にはあまり魅力を感じないという人のために、その気持ちが変わりそうな利点をいくつか紹介しよう。

1. Alexa製品や「Amazon Prime」との統合

 Alexa+の大きな利点の1つは、その体験の全てを既存のデバイスで利用できることだ。つまり、Alexa+が提供するAI体験全体を味わいたいユーザーは、すでに所有しているハードウェアをアップグレードする必要がない。

 Alexa対応デバイスのユーザーは、以前からアシスタント機能を求めているため、アップグレードされたアシスタントに興味を持ち、活用する可能性が高い。

 Alexa+にシームレスに移行できるよう、Amazonはこの新サービスを「Amazon Prime」サブスクリプション(月額14.99ドル/年額139ドル)に組み込んでいる。Prime会員は他にも、2日以内の無料配送、大規模セールイベントへの参加、「Prime Video」などの特典を利用できる。すでにAmazonのエコシステム内でAmazon PrimeサブスクリプションやAlexa製品を利用している人は、Alexa+を体験するに当たり追加のアクションは必要ない。この点は、市場の大半の競合製品に対する大きな差別化要因だ。

 例えば、「Apple Intelligence」の全機能を利用するには、それらの機能をサポートできるチップセットを搭載したデバイスを購入しなければならない。これは、AIを日常生活に取り入れるべきか迷っている人にとって、大きなハードルだ。

 ソフトウェアの例には、「ChatGPT」の「Advanced Voice Mode」がある。これはAmazonのAlexaのように、会話のようなマルチターンのチャットができるサービスだが、月額20ドルの「ChatGPT Plus」でしか利用できない。したがって、わざわざChatGPTにアクセスして、追加のサブスクリプションを申し込まなければならない。

 Amazonも月額20ドルのAlexa+サブスクリプションを非Prime会員向けに提供しているが、そのようなユーザーはすでに自宅でAlexa対応デバイスをアシスタントとして使用している可能性が高いため、多少ハードルは下がる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]