清水建設、「IIJ IDサービス」を全社認証基盤として採用--2万超のアカウントを管理

NO BUDGET

2025-03-06 07:35

 清水建設は、全社ネットワークシステムにおける認証管理基盤としてクラウド型認証管理サービス「IIJ IDサービス」を導入した。同サービスを提供するインターネットイニシアティブ(IIJ)が3月5日に発表した。

 清水建設は、今回、ゼロトラスト推進のための認証管理基盤強化を目的に、IIJ IDサービスの導入を決定し、2024年6月より国内の本社や支店など2万を超えるユーザーアカウントの利用を開始している。

 IIJ IDサービスは、シングルサインオン(SSO)、アクセス制御、多要素認証による不正ログイン対策機能を提供するクラウド型の認証管理サービス(IDaaS)。ユーザーは、同サービスにログインすることで、許可された複数のクラウドサービスに一度の認証でアクセスできる。また、ユーザーの属性やロケーション(社内、社外)に応じた認証条件の設定や、FIDO2認証(生体認証)やデバイス証明書認証など、様々な認証方式を組み合わせた多要素認証にも対応している。

 なお同サービスは、クラウドサービスの情報セキュリティ対策に関する国際規格「ISO/IEC 27017:2015」の認証を取得しており、これまでに5000社以上への導入実績がある。

利用イメージ
利用イメージ

 清水建設はIIJ IDサービスについて、多要素認証や統合Windows認証など豊富な機能により、セキュリティと利便性を両立したユーザー認証が可能な点を高く評価している。

 統合Windows認証とは、ユーザー名やパスワードをネットワーク上で転送せず、Windowsのユーザー情報を用いた認証形式のこと。IIJ IDサービスでこの機能を利用することで、AD(Active Directory)環境にログオンしているユーザーは、再認証なしで連携先サービスへのログインが可能となる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]