ロイヤルホストなど326店舗に「HANZO 自動発注」導入--AIで在庫適正化

NO BUDGET

2025-03-06 17:31

 ロイヤルホールディングス(ロイヤルHD)は「ロイヤルホスト」と「天丼てんや」の計326店舗(ロイヤルホスト215店舗、天丼てんや111店舗)に、外食企業向け業務支援クラウドサービスなどを手掛けるGoalsが提供する飲食店向けサービス「HANZO 自動発注」を導入し利用を開始した。3月6日にGoalsが発表した。

 ロイヤルHDは、今回の導入でAIが自動で発注量を算出することが可能になり、発注業務の時間削減や発注ミスによる食材不足、過剰在庫の防止が期待できるという。また発注担当者の心理的負担を軽減し、食材の廃棄ロスも削減できるという。さらにバックヤード業務を軽減し、調理や接客に集中できる環境を構築できる。

「HANZO 自動発注」の利用画面
「HANZO 自動発注」の利用画面

 HANZO 自動発注は、天候による売上変動や直近の注文傾向などを考慮した売上を店舗ごとにAIが予測し、適切な食材の発注量を算出して自動で発注システムに連携する。これにより、発注時間の短縮、発注ミスの防止、食材ロス削減などに貢献する。

 従来、同社の店舗では、売上・来客数の予測や納入日などを確認して食材を発注する際、経験や勘に頼る部分が多く、属人化や発注量の過不足による在庫の適正化が課題となっていた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]