トランスフォーメーションの破壊者:インテントAI

インテントAIが実現する超パーソナライゼーションの時代

松永 エリック・匡史

2025-03-12 06:00

パーソナライゼーションの歴史

 パーソナライゼーションは、顧客の個別ニーズに応じた製品やサービスを提供する戦略であり、近年は経営戦略の中で重要な位置を占めています。時代ごとの技術の進化と共に発展し、現在ではAIやビッグデータを活用した高度なパーソナライゼーションが可能になっています。

産業革命前(オーダーメードの時代)

 工業化以前は、商品は全て職人によるオーダーメードで作られていました。つまり、産業革命以前は、顧客の個別ニーズに応じたパーソナライズは当たり前だったのです。ただし、作業効率が悪く量産ができないため、コストが高くついてしまうという課題を抱えていました。

産業革命~20世紀前半(大量生産の時代)

 19世紀後半の産業革命によって大量生産が可能になり、標準化された商品が市場に出回るようになりました。Henry Fordの「T型フォード」に象徴されるように、製造の効率化が最優先され、パーソナライゼーションは時代遅れであるという認識が広まりました。

20世紀後半(マスマーケティングからセグメント化へ)

 1950年代から1980年代にかけて、マーケティングの発展により顧客を市場セグメント(年齢、性別、所得層など)に分け、それぞれに適した商品やサービスを提供する「ターゲットマーケティング」が普及しました。ブランドの差別化や顧客関係管理(Customer Relationship Management:CRM)の導入が盛んになり、パーソナライゼーションの概念が復活しました。

21世紀(デジタルパーソナライゼーションの時代)

 インターネットの普及、ソーシャルメディア、ビッグデータ解析、AI技術の進歩により、個人単位でのパーソナライゼーションが可能になりました。Netflix、Amazon、Spotifyといったプラットフォームは、ユーザーの行動データを基に、個別に最適化されたコンテンツや商品を提供することを可能にしました。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]