JALとNEC、羽田空港内の業務用バスで自動運転と顔認証の実証実験

加納恵 (編集部)

2025-03-17 12:17

 日本航空(JAL)とNECは、JALグループ社員が関連施設間の移動で利用している業務連絡バスの一部区間で、自動運転の業務システムと顔認証乗車システムの実証実験を開始する。

運行車両のイメージ
運行車両のイメージ

 実施期間は3月17~24日。羽田空港整備地区で運行している業務連絡バスの一部区間を、自動運転「レベル2」の運転支援車で運行する。これにより、現在ドライバーが担っている運転以外の付帯業務である乗車確認や案内などの自動化・省人化できるかを検証する。

 使用する車両はティアフォーの「Minibus」。JALグループ従業員専用のアプリケーションから乗車を予約し、顔認証による本人認証を実施して乗車する流れ。NECの顔認証技術を活用した顔認証乗車システムを使用するほか、遠隔見守りシステムを活用した走行状況のリアルタイム確認やバス社内外の安全確認、AIにより高度な遠隔での見守りに対応する「学習型メディア送信制御技術」なども検証していくという。

顔認証のイメージ
顔認証のイメージ
実証実験の流れ
実証実験の流れ

 両社は、今回の実証実験の成果を経て、最新のモビリティー技術を活用した移動手段の提供を検証していくとのこと。自動運転技術の空港業務への活用や、顔認証などのシステム連携による、シームレスな移動の実現を目指すとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]