住友理工、クラウドサービスのセキュリティ評価を効率化

藤本和彦 (編集部)

2025-03-17 14:21

 自動車用防振ゴム大手の住友理工(名古屋市)は、セキュリティ評価プラットフォーム「Assured」を導入した。アシュアードが3月17日に発表した。

 住友理工は、DXを活用したモノづくり革新を推進しており、クラウドサービスの利用が増加している。これまでもセキュリティ評価を行ってきたが、導入時の調査工数だけでなく、利用サービスの棚卸しや定期評価を行うとなると、膨大な工数がかかっていた。そこで、効率的かつ高精度なセキュリティ評価を実現するため、Assuredの導入を決定した。

 Assuredは、SaaS/ASPなどのクラウドサービスの安全性を可視化するプラットフォーム。専門知識を有するセキュリティ評価チームが、主要なガイドラインやフレームワークに基づき、クラウドサービスのセキュリティ対策状況を調査し、その評価結果をデータベースに集約することで、効率的かつ高精度なセキュリティ評価を実現する。

 住友理工はグローバルに事業を展開しており、サイバーセキュリティ対策の取り組みを強化しているが、情報システム部門における業務領域は拡大しており、限られた人員の中でさまざまな領域に対応する必要があった。クラウドサービス導入時のセキュリティ評価や棚卸にAssuredを活用することで、効率化しつつ、適切な評価を実施できる運用に見直していきたいとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]