アップル、「AIドクター」の“診療”を来春にも開始か

Sabrina Ortiz (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2025-04-02 10:20

 AppleはAIとヘルスケア分野での存在感を増しており、これらの分野において影響力の拡大を図っている。同社は、健康管理アプリ「Appleヘルスケア」の強化を通して、これらの取り組みを一つにまとめる。Appleは、自社の製品群から収集されたユーザーの健康に関する洞察を統合し、実現可能かつパーソナライズされたアドバイスの提供を図る。

 Bloombergの特派員であり、AppleウォッチャーでもあるMark Gurman氏は、同氏のニューズレター「Power On」の最新号で、「Project Mulberry」の詳細を伝えた。Project Mulberryとは、Appleヘルスケアのコードネームであり、同アプリは患者の生体データに基づいて医師の洞察を再現するAIエージェントを搭載している。

Project Mulberry

 Project Mulberryにより、Appleヘルスケアは引き続き、「Apple Watch」やイヤホン、「iPhone」など、ユーザーが保有するAppleのデバイス群からデータを収集する。その情報を基にAIエージェントは、健康状態を改善する方法について、各ユーザーに合った提案を行う。データはAIエージェントの訓練や応答の形成に活用され、Appleと提携している医師の洞察も含む。

 その他の機能として、食品内容の記録や、iPhoneの背面カメラとAIエージェントを活用した運動フォームの改善指導などがある。動画の機能では、医師が特定の健康課題を説明し、生活習慣の改善を提案する。

 Power Onの最新号によると、Appleは米カリフォルニア州オークランド近郊に施設を開設し、睡眠、栄養、理学療法、メンタルヘルス、心臓病学など、さまざまな専門分野を持つ外部医師が、こうした動画を作成できるようにするという。社内関係者の一部は同機能を「Health+」と呼んでおり、Appleは同機能を担う「権威のある医師」を探しているそうだ。

最優先事項

 Gurman氏は数年前、当時「Project Quartz」と呼ばれていた同プロジェクトを初めて報道したという。同プロジェクトは現在、その重要性が増している。報道によると、早ければ「iOS 19.4」として、2026年の春または夏に提供が開始される見込みだ。

 健康指標にAIを活用するというアイデアは珍しくなく、ほかのフィットネス用ウェアラブル端末メーカー数社も同様のモデルを製品に搭載している。例えば、Whoopは「ChatGPT」を搭載したAIエージェントを展開しており、ユーザーのデータに基づいてパーソナライズされた推奨事項や運動上の指導を提供する。

 Ouraも追随し、米国時間3月31日に「Oura Advisor」の提供を開始した。同サービスでは、「Oura」の加入者を対象に対話型AIエージェントを提供。同エージェントは、スマートリングの利用を通して収集された生体データを用いている。

 生成AIモデルは、健康データとの親和性が高いといえる。その理由として、大量のデータを迅速に処理する能力や、会話形式の問い合わせを理解し、回答を出力できる会話能力がある。この点を考慮すると、Appleの開発は大きなトレンドの一部であり、より多くのウェアラブル端末の企業が同様のAIサービスを自社製品に取り入れることが予想される。

提供:Elyse Betters Picaro / ZDNET
提供:Elyse Betters Picaro / ZDNET

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]