サイオステクノロジー、社内ナレッジを基に回答するAIチャットボット--最短2日で導入可能

NO BUDGET

2025-04-21 11:25

 サイオステクノロジーは4月18日、検索拡張生成(RAG)技術を用いた「社内ナレッジ活用AIチャット導入サービス」の提供を開始すると発表した。同社が注力する生成AI事業の一環として、企業が持つ独自のナレッジに基づき回答し、AIチャットボットの迅速な導入・活用・普及を支援する。提供開始は5月1日。

 社内ナレッジ活用AIチャット導入サービスは、企業内に散在する情報を集約し、AIチャットボットを通じて活用するための構築支援サービスだ。最大の特長は導入スピードで、最短2営業日で利用の開始が可能だという。サービスにはAIチャットボットの導入支援に加え、利用を促進するためのトレーニングも含まれている。

 導入企業内のユーザーは、社内固有の情報をチャット形式で手軽に取得できるだけでなく、AIが回答の根拠として参照したドキュメントも確認できるようになるため、情報の信頼性を確かめやすい。スマートフォンにも対応しているため、場所を選ばずに利用できる利便性も持つ。

「社内ナレッジ活用AIチャット導入サービス」の利用イメージ
「社内ナレッジ活用AIチャット導入サービス」の利用イメージ

 提供されるAIチャットボットは、基本的なチャット機能だけでなく、ファイルを添付して要約や翻訳する機能なども搭載している。また利用者が容易に精度の高い回答を引き出せるプロンプトテンプレート機能や、目的に応じて、基盤となる生成AIモデルを切り替える機能も備えている。

 社内ナレッジを基にした回答生成機能においては「Word」「Excel」「PowerPoint」、PDF、テキストといった主要なファイル形式に対応し、活用したい社内データをブラウザーから簡単に登録できる。さらに、「Microsoft SharePoint」との連携により、既存の情報資産を有効活用することも可能だ。ユーザーグループごとにアクセス可能なナレッジの範囲を制御するアクセスコントロール機能や、回答に対するユーザーのフィードバックを収集し、継続的な分析・改善につなげる仕組みも実装されている。

 利用料金は、初期費用は税別で260万円~、月額料金が10万円~となる。月額料金には技術サポート費用7万円と、サイオステクノロジーのクラウド環境を利用する場合のクラウド利用料3万円が含まれる(運用保守は個別見積もり)。

 サイオステクノロジーは今後、継続的な回答精度の向上と連携可能なサービスを拡充していく。そのほか、類似質問に対してはキャッシュ機能を用いて回答することで、品質向上とクラウドコスト削減を両立させる計画だという。さらに同社は2025年夏頃には、より高度な生成AI活用を目指す企業向けの支援サービスの提供も開始する予定だという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]