アップル、「iOS 19」にAI活用したバッテリー管理機能を追加の可能性

Sabrina Ortiz (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2025-05-14 12:26

 Appleは、「Apple Intelligence」や「iOS」のアップデートを通じて、AI機能をデバイスに組み込んできた。これまでに導入された機能は、カスタム絵文字の「Genmoji」機能や「写真アプリ」の編集・検索機能といったように、どちらかといえば娯楽性や利便性を高めるツールが目立っていた。しかし、同社の新機能は、まだ公式には発表されていないものの、多くのユーザーが抱えるスマートフォンのバッテリー問題に対処するものとなりそうだ。

 Bloombergの特派員でAppleの動向に詳しいMark Gurman氏が米国時間5月12日に報じたところによると、Appleはデバイスのバッテリー寿命を長く保つための新しい「Apple Intelligence」機能を開発しているという。情報筋の話では、同機能は9月にリリース見込みの「iOS 19」で提供されるとのこと。


 AIによる最適化機能は、バッテリーの利用状況に関するデータを基に、個々のユーザーのデバイス使用パターンを学習する。そして、特定の用途で消費電力を抑制すべきタイミングなどを予測し、バッテリーの持ちを良くするために調整するという。加えて、デバイスの充電にどれくらいの時間がかかるかを予測し、その予想時間をロック画面に表示する機能も搭載される見込みだ。なお、本件についてAppleにコメントを求めたが、回答は得られていない。

 この機能が開発される背景には、どうやら今後登場が見込まれる「iPhone 17 Air」の存在が大きく関わっているようだ。というのも、iPhone 17 Airは既存のモデルに比べて薄型かつ軽量になると予測されており、それに伴い内蔵されるバッテリーが小型化する公算が大きいと考えられるからだ。

提供:Sabrina Ortiz/ZDNET
提供:Sabrina Ortiz/ZDNET

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]