「Windows 11」のスタートメニューを高機能な代替ツールに置き換えるには

Lance Whitney (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2025-05-15 07:00

 「Windows 11」のスタートメニューは、使い勝手の悪いレイアウトとカスタマイズ性の低さで多くのユーザーをいら立たせてきた。Microsoftは、過去の「Windows 7」や「Windows 10」のメニューデザインを強化したり、改善したりするのではなく、時代遅れのデザインに変更することを選択した。多くのユーザーは、「Microsoftは一体何を考えているのか」と当惑した。

 ユーザーからの苦情を受けて、Microsoftはメニューの改善に少しずつ取り組んできた。2022年10月には、フォルダーを作成して、そこにスタートメニューのショートカットを保存できるオプションが追加された。メニューの問題や制限の多くに対処する、より劇的な刷新が2025年中に発表される可能性もある。しかし、現時点では、スタートメニューは依然として使いにくく、本当にイライラさせられる。これは、2021年10月にWindows 11がリリースされたときからほとんど変わっていない。

 筆者と同じようにWindows 11のスタートメニューが大嫌いで、使いやすさとカスタマイズ性に優れたものを求めているのなら、代替プログラムに切り替えるのが得策だろう。

 Windows 11のスタートメニューを置き換えるサードパーティー製アプリは複数存在する。これらを使うことで、ユーザーはより親しみのある外観とレイアウトに切り替えたり、さまざまな方法でカスタマイズしたりできる。筆者がWindows 11マシンで使用しているプログラムは「Start11」だ。

 しかし、「StartAllBack」や「Open Shell Menu」など、検討する価値のあるユーティリティーは他にも存在する。本記事で紹介する代替プログラムを使用すれば、適切なスタートメニューが手に入るはずだ。

Start11

 StardockのStart11は有料であり、シングルライセンスを9.99ドルで購入可能だ。ユーザーは7種類のレイアウトの中から好きなものを選択できる。Windows 7スタイルと「Modern」スタイルは、従来型の2列表示で、左側にすべてのアプリやお気に入りのアプリ、右側にWindowsのさまざまな機能や場所へのショートカットが表示される。Windows 10スタイルは、メニューとタイル画面が組み合わされたおなじみのレイアウトだ。

 Windows 11スタイルは4種類もあるが、どれも標準のメニューより多くの機能と柔軟性を提供する。筆者は昔から2列表示が好きなので、Modernスタイルのメニューを使用している。

提供:Screenshot by Lance Whitney/ZDNET 提供:Screenshot by Lance Whitney/ZDNET
※クリックすると拡大画像が見られます

 どのメニューを選択しても、外観やレイアウト、デザインを微調整できる。幅全体を使用する通常のメニューや、特定の項目を縮小したコンパクトなデザインを選択できる。さらに、「すべてのアプリ」リストの設定、ショートカットの追加と削除、色と外観の調整、Start11メニューを表示するタイミングとその方法の設定も可能だ。

提供:Screenshot by Lance Whitney/ZDNET 提供:Screenshot by Lance Whitney/ZDNET
※クリックすると拡大画像が見られます

 Start11は、さまざまな制限や柔軟性の欠如を批判されてきたWindows 11のタスクバーにも、待望のカスタマイズ性をもたらしてくれる。ユーザーは、タスクバーの色や透明度、サイズを調整できるほか、プライマリーモニターとセカンダリーモニターの両方で表示位置を選択することも可能だ。さらに、タスクバーボタンを統合するかどうかや、統合のタイミングも設定できる。

提供:Screenshot by Lance Whitney/ZDNET 提供:Screenshot by Lance Whitney/ZDNET
※クリックすると拡大画像が見られます

 便利な機能は他にもある。フォルダーおよびショートカットの名前の変更や移動、削除をスタートメニューから直接実行できることだ。これは、かつてのWindowsでは標準で提供されていた機能である。Windows 11の標準のスタートメニューに戻したいときは、スタートボタンをクリックしたときやWindowsキーを押したときのアクションを変更する。Start11をアンインストールして、標準のメニューに戻すことも可能だ。

 Start11を初期状態で使用するにせよ、さまざまなカスタマイズを施すにせよ、Start11は使いやすくて効果的な代替ツールだと読者の皆さんも感じると思う。

提供:Screenshot by Lance Whitney/ZDNET 提供:Screenshot by Lance Whitney/ZDNET
※クリックすると拡大画像が見られます

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]