JR九州、「HUE Asset」で新リース会計基準に対応--既存システム連携や貸手・サブリース機能など評価

藤本和彦 (編集部)

2025-05-28 13:18

 九州旅客鉄道(JR九州)は、ワークスアプリケーションズ(WAP)の固定資産・リース管理システム「HUE Asset」を採用した。これにより、既存システムとスムーズに連携しつつ、多業種展開による業務への影響が大きい新リース会計基準への対応を目指す。WAPが5月27日に発表した。

 JR九州は、鉄道、不動産、小売など多岐にわたる事業を展開しており、不動産・動産の賃貸借も多いことから、新リース会計基準による影響を大きく受けることが見込まれた。特に、グループ内での物件の賃貸借契約が多く、サブリース契約の処理変更が課題となっていた。

 既存の内製システムにはリース管理機能がなく、基準対応のための改修も困難だった。そのため、JR九州は専用システムの導入を比較検討し、HUE Assetの既存システムとの連携しやすさ、貸手・サブリース機能の標準対応を高く評価した。

 HUE Assetは、借手機能に加えて、グループ全体で多業種展開する企業に求められる貸手・サブリース機能を標準で備える。これにより、JR九州が新リース会計基準に対応する際の負担を大幅に軽減する。また、貸手機能を含む全ての機能は無償バージョンアップの対象であるため、将来の制度改正にも追加費用なしで対応できる。これにより、長期的な運用コストの削減も見込める。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]