ワークデイ、国内データセンター開設へ--日本市場のデータ主権要件に対応

NO BUDGET

2025-05-28 16:30

 ワークデイは5月28日、日本国内にデータセンターを開設し、国内でのサービス展開を開始すると発表した。2026年上半期からの稼働を見込んでいる。これにより、「Workday ヒューマン キャピタル マネジメント(HCM)」や「Workday Financial Management」を、国内のAmazon Web Services(AWS)上で利用可能となる。

 国内にデータセンターが設置されることで、セキュリティ、スケーラビリティ、パフォーマンスを維持しつつ、日本市場におけるデータ主権要件への対応が段階的に可能になるという。

 PayPayは、今回の発表に対し、国内のコンプライアンスに則したサービスを、より安全かつセキュアに活用できるようになるとコメントした。PayPayはグローバルスタンダードな人材管理基盤としてWorkdayを採用し、人事データを活用する計画を進めている。

 ワークデイは、クラウド技術がデジタルトランスフォーメーション(DX)に不可欠であると強調。国内顧客の人材情報の可視化とデータ戦略的な活用を支援し、経営に貢献する戦略人事改革を推進していくとした。

 今後は金融機関や公共機関などの要件にも対応していく方針だ。今回の国内データセンター活用により、顧客のHRモダナイゼーションを一層支援していく。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]