ワークデイは5月28日、日本国内にデータセンターを開設し、国内でのサービス展開を開始すると発表した。2026年上半期からの稼働を見込んでいる。これにより、「Workday ヒューマン キャピタル マネジメント(HCM)」や「Workday Financial Management」を、国内のAmazon Web Services(AWS)上で利用可能となる。
国内にデータセンターが設置されることで、セキュリティ、スケーラビリティ、パフォーマンスを維持しつつ、日本市場におけるデータ主権要件への対応が段階的に可能になるという。
PayPayは、今回の発表に対し、国内のコンプライアンスに則したサービスを、より安全かつセキュアに活用できるようになるとコメントした。PayPayはグローバルスタンダードな人材管理基盤としてWorkdayを採用し、人事データを活用する計画を進めている。
ワークデイは、クラウド技術がデジタルトランスフォーメーション(DX)に不可欠であると強調。国内顧客の人材情報の可視化とデータ戦略的な活用を支援し、経営に貢献する戦略人事改革を推進していくとした。
今後は金融機関や公共機関などの要件にも対応していく方針だ。今回の国内データセンター活用により、顧客のHRモダナイゼーションを一層支援していく。