Anthropic、「Claude Pro」プランに「Research」「Integrations」機能を追加

Sabrina Ortiz (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2025-06-04 08:42

 少し前まで、AIチャットボットは無料で利用できるのが一般的だった。しかし、OpenAIが「ChatGPT Plus」プランを導入したことで、利用者の関心が一気に高まり、他社もそれに続く形で有料プランを展開した。Anthropicの「Claude Pro」も同様に機能が強化され、より高度なサービスへと進化を遂げている。

 Anthropicは米国時間6月3日、Claude Proプランの利用者が、これまで上位プラン専用だった「Research」と「Integrations」という2つの主要機能を利用できるようになると発表した。これらの機能は、もともとより高額な「Max」「Team」「Enterprise」プランに限定されていましたが、今回の変更により、月額20ドルのProプランにも含まれるようになった。

 Research機能は、GoogleやOpenAIの「Deep Research」に相当するもので、Claudeが自律的に数百の情報源を調査し、信頼できる引用を含んだ詳細なレポートを作成する機能である。

 AnthropicがChatGPTのような他社製品に対して持つ強みは、Research機能がウェブだけでなく、アプリや「Google Workspace」といった外部サービスにも対応している点にある。これにより、ユーザーのニーズに合わせて、より的確にレポートをカスタマイズできる。さらに、Claudeはユーザーが手動で情報を入力しなくても、メールやドキュメントなどのデータを自動で検索できるのも大きな利点となる。

 Anthropicは2024年、AIアシスタントやエージェントをデータシステムに安全かつスムーズに接続するためのオープン標準「Model Context Protocol(MCP)」を発表した。同プロトコルは業界全体での採用が進んでおり、ここ数カ月の間にMicrosoft、OpenAI、Googleといった主要企業もサポートを表明している。

 Integrations機能により、開発者はClaudeの機能を活用して、MCP準拠のアプリケーションを開発できる。また、ユーザーはそれらのアプリをClaudeと接続可能である。現在、Confluence、Zapier、Cloudflare、Asana、PayPalなど、10の主要サービスと連携でき、カスタム作成にも対応する。

 同機能は、ユーザーごとの状況や情報を活用するAIアシスタンスにとって非常に価値があり、より実用的でパーソナライズされた体験を提供するためのカギとなる。特にAIエージェントを効果的に活用するには、セキュリティとプライバシーを確保しながら、AIを既存のデータシステムに統合することがこれまで以上に重要になっている。

提供:Sabrina Ortiz/ZDNET
提供:Sabrina Ortiz/ZDNET

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]