Meta、広告制作の全工程をAIで自動化する構想か

Webb Wright (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2025-06-04 09:49

 そう遠くない将来、長編の動画広告が完全にAIによって制作される時代が訪れるかもしれない。少なくとも、Meta 最高経営責任者(CEO)のMark Zuckerberg氏はそう考えているようだ。

 The Wall Street Journalの報道によると、Metaは2025年末までに、広告制作のプロセスを完全に自動化するためのAIツールを企業向けに提供する計画だという。

 広告はMetaにとって大きな収入源であり、既に企業が広告をカスタマイズできる複数のAIツールを提供している。ただし、Metaは今後、AIの機能をさらに強化し、広告のアイデア作りから動画や音声の制作まで、全ての工程を自動で行えるようにする計画があると報じられている。

 AIはこれまでも広告の分野で使われてきたが、その多くは裏方での活用にとどまっていた。例えば、企業はAIを使って消費者の行動を予測したり、特定のターゲットに合わせて広告メッセージを調整したりしてきた。また、「ChatGPT」の登場以降は、広告コピーの作成にもAIが使われるようになっている。

 AIで生成した動画広告は、これまでリスクの高い試みとされてきた。初期の例としては、OpenAIの「Sora」を使って作られた、Toys R' Us創業者へのオマージュ動画があったが、意図せず不気味な仕上がりとなり、ネット上で大きな話題と批判を呼んだ。また、VolkswagenがAIを用いて歌手の故Elis Regina氏の映像を再現した広告も、同意をめぐる倫理的な問題から物議をかもした。

 しかし、AIによる動画生成技術の進化に伴い、映画制作や広告業界において、少なくとも一部の主要な工程が将来的に自動化される可能性を否定するのは難しくなっている。Runwayの「Gen-4」やGoogleの「Veo 3」といったモデルは、テキストから極めてリアルな映像を生成でき、従来必要とされていたロケーション選定、大規模な撮影体制、制作コストを大幅に削減する可能性を示している。

 Metaが広告制作プロセスを完全に自動化するために具体的にどのようなツールを構想しているかは、現時点では公表されていない。しかし、The Wall Street Journalの指摘によれば、こうしたツールは、広告制作に十分な予算を確保できない中小企業にとって、特に有用だとされている。

 主要なテクノロジー企業と同様に、MetaがAIを活用した新たな広告ツールによって人間の労働を排除すると明言するとは考えにくい。むしろ、これらのツールは人間の創造性を補完する自動化アシスタントとしての役割を担うと位置付けられる可能性が高い。

 これは、生成AIの強力な新ツールがクリエーティブ業界に変化をもたらしている中で、多くのテクノロジー企業が繰り返し強調している考え方だ。例えば、OpenAIやElevenLabsは、自社のAIモデルは人間の代わりになるのではなく、人間の力を引き出すためのものだと主張している。

 AIによる動画生成ツールが進化する中、人間は少なくとも「監督者」としてプロセスに関わり続ける必要があるだろう。なぜなら、最先端のモデルであっても誤った情報(いわゆる“ハルシネーション”)を出すことがあり、精度の高いプロンプト設計が求められるからだ。実際、プロンプト作成自体が一種の創造的なスキルと見なされつつある。

 Metaをはじめとする企業が、より高度なAIツールを広告主に提供するとともに、ブランド側も柔軟に対応していく必要がある。新しい自動化の波に適応するために、チームの役割や必要なスキルセットを見直すことが求められるだろう。

提供:FABRICE COFFRINI / Contributor / Getty Images
提供:FABRICE COFFRINI / Contributor / Getty Images

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]