IIJ、「Raptor振る舞い検知ソリューション」を提供--金融システムへの不正アクセス検知

藤本和彦 (編集部)

2025-06-12 12:23

 インターネットイニシアティブ(IIJ)は6月12日、金融取引プラットフォーム「IIJ Raptorサービス」のラインアップを拡充し、新たに「Raptor振る舞い検知ソリューション」の提供を開始した。

 同ソリューションは、FX(外国為替証拠金取引)や株式取引などの金融システムにおけるユーザーの行動を分析し、ログイン時やログイン後の挙動が通常と異なる場合に、本人確認を促したりアクセスを遮断したりすることで、不正アクセスを防止する。

 日本証券業協会の「インターネット取引における不正アクセス等防止に向けたガイドライン」など、金融機関向けの各種基準に準拠することを前提に、同社が長年にわたり蓄積してきた金融システム運用のノウハウを生かして開発された。セキュリティログ解析には「Splunk Platform」と「Splunk Enterprise Security」を活用している。

 豊トラスティ証券と外為どっとコムのシステムに先行導入され、実運用が開始されている。

 近年、金融システムを標的としたサイバー攻撃が高度化しており、フィッシング詐欺やマルウェアによる不正取引の被害が拡大している。これらの攻撃は、顧客資産や市場に直接的な影響を与えるだけでなく、金融サービス提供者や業界全体の信頼を損なうリスクがある。

 特に、正規ユーザーになりすました不正操作が多く、従来の監視手法では検知が困難なため、ユーザーの行動ログを分析して異常を検知する「振る舞い検知」が有効な対策として注目されている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]