PDFの生成AI機能で8割が業務効率化を実感--アドビが実態調査

藤本和彦 (編集部)

2025-06-12 14:06

 アドビは6月12日、PDFファイルの利用状況と生成AI機能の活用状況に関する調査結果を発表した。PDFの生成AI機能で8割のビジネスパーソンが業務効率化を実感し、特に法務部での活用が進んでいると分かった。

 この調査は、2月に「Adobe Acrobat」の日本語版に生成AI機能「Acrobat AIアシスタント」が導入されたことを受けて、PDFや生成AIの利用状況を把握する目的で、日常業務でPDFファイルを活用している日本国内のビジネスパーソン700人を対象にインターネットで実施された。期間は2025年5月1~8日。

 日常業務におけるPDF文書の利用状況を調査した結果、10ページ以上の長文PDFを読む機会が「頻繁にある」と回答した人が24.0%、「時々ある」と答えた人が36.7%に上り、全体の60.7%が業務で長文PDFを活用している実態が明らかになった。

PDFの利用状況
PDFの利用状況

一方で、ビジネス文書から必要な情報を見つけ出すのに苦労している人は多く、「頻繁にある」と答えた人が23.6%、「時々ある」が43.9%となり、全体の67.5%が文書検索に課題を感じていることが分かった。

 職種別に見ると、法務部門では87.0%(「頻繁にある」32.0%、「時々ある」55.0%)、広報・マーケティング部門では80.0%(「頻繁にある」36.0%、「時々ある」44.0%)と、全体平均を大きく上回る傾向が見られた。

PDFの利用状況
PDFの利用状況

 PDFの生成AI機能の利用経験について尋ねたところ、全体の40.6%が活用したことがあると回答した。

 職種別に見ると、法務部門では利用率が70.0%と最も高く、全体平均を大きく上回った。契約書の条文確認や法的リスクの評価といった専門性の高い業務において、AIによる要点整理が効率化に寄与していると考えられる。

 次いで利用率が高かったのは広報・マーケティング部門(57.0%)である一方、経理・財務・会計部門(20.0%)や研究開発部門(25.0%)では利用率が低く、部門によってAI機能の活用状況に大きな差が見られた。

PDFの生成AI機能の活用
PDFの生成AI機能の活用

 PDFの生成AI機能を利用したことがあるビジネスパーソンに対し、その導入によって業務にどのような変化があったかを尋ねたところ、「大幅に効率化した」と答えた人が22.5%、「どちらかというと効率化した」と答えた人が57.0%に上り、全体の79.5%が業務効率の向上を実感していることが分かった。

PDFの生成AI機能の活用
PDFの生成AI機能の活用

 生成AI機能の主な利用目的としては、「文書内から必要な情報を探すため」が最も多く61.3%を占めており、次いで「文書の内容を要約するため」が38.0%だった。

PDFの生成AI機能の活用
PDFの生成AI機能の活用

 PDFの生成AI機能の利用に対する不安について尋ねたところ、全体の75.1%が何らかの懸念を抱いていると回答。中でも最も多かったのは、「AIの利用に関する社内ガイドラインの不在」(36.1%)という声で、次いで「ハルシネーション(AIが事実と異なる情報を生成する現象)など情報の正確性」(25.9%)、「情報漏洩」(24.6%)が続いた。

PDFの生成AI機能の活用
PDFの生成AI機能の活用

 アドビ マーケティング本部デジタルメディア ビジネスマーケティング執行役員の竹嶋拓也氏は、次のようにコメントする。「今回の調査により、PDFの生成AI機能を活用したビジネスパーソンの8割が業務効率化を実感していることが明らかになった。生成AI機能などの活用によって企業はPDFの『情報資産』から新たな価値を創出することが可能になる。Acrobat AIアシスタントは、指定された文書内の情報のみに基づいて回答することで、内容の正確性を担保し、さらにユーザーの文書から学習しない仕組みにより、正確性と情報保護を両立する。アドビは、信頼性の高いデジタルソリューションを通じて、企業の業務効率化や発展を支援していく」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]