NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は6月19日、業務に特化した20種のAIエージェントを活用した業界別ソリューションの提供を開始した。業務理解に優れたAIエージェントを迅速かつ簡易に導入できるようにし、企業の生産性向上や競争力強化に寄与する。

NTTコミュニケーションズ ビジネスソリューション本部 スマートワールドビジネス部 部長 執行役員の福田亜希子氏
ソリューションでは、同社が事前に構築したAIエージェントに業界・企業固有の知識、データ、業務プロセスを組み合わせることで、業界・業務特化型エージェントを開発する。ベースとなるAIエージェントに個社の業務仕様に合わせたカスタマイズを加えることで、コストや開発期間を最小限に抑えながら業務の即戦力として活用できるとしている。
20種のAIエージェントは、情報検索、コミュニケーション、業務自動化、文書作成、データ分析などの各業務を実行する。これらのエージェントを組み合わせ、各業界向けに特化させたソリューションとして提供する。

さまざまな業務を担う20種のAIエージェント

AIエージェントを支えるプラットフォーム
同社によると、業務に合わせた生成AIを導入しようとすると、業務ごとにゼロから設計・開発する必要があるため、企業への導入にあたっては高いコストと長い開発期間が課題となっている。こうした課題に対して、NTT Comは5月に資本業務提携を発表したエクサウィザーズと共にソリューションを展開していく。
両社の取り組みとしては、NTT Comが持つドメイン知識や顧客基盤などの事業アセット、エクサウィザーズが持つデジタル・AI領域における技術力および事業開発力を組み合わせることで、「業界・業務特化型AIエージェントの共同開発」「セキュアなAIプラットフォームの共同開発・提供」「NTT ComとエクサウィザーズのAIサービス群の融合」を進める。
ソリューションの活用シーンとしては、(1)製造業界向けの知財業務ソリューション、(2)金融業界向けセールス業務ソリューション――の2つが挙げられた。
(1)では、特許のアイデア整理から周辺情報の調査、特許申請に必要な書類作成まで一連の業務を複数のエージェントと人間が協働しながら遂行する。(2)では、直近の商談内容や顧客に関する情報、類似案件の情報などを収集・分析し、確度の高い提案方針を策定する。その方針を基にした提案書作成までを人間と協働しながら遂行する。
ソリューションは、まず金融、公共、製造といった、特に専門性の高い業務が多い業界を主な対象とする。将来的には、全業界に展開していく計画であり、2026年には200種類のAIエージェントを展開することを目標とする。

AIエージェントの提供ロードマップ