JTBと日立、観光DXで共創--小豆島でデジタルチケット実証

NO BUDGET

2025-06-25 07:10

 JTBと日立製作所は、観光DXの推進に向けて新たなサービスの共創を開始することで合意した。第一弾の取り組みとして、香川県小豆島で8月1日から生体認証などを活用したデジタルチケットによる新たな周遊企画券サービス「tebu-Ride PASS」の実証実験に取り組む。日立が6月24日に発表した。

実証実験のイメージ図
実証実験のイメージ図

 JTBはエリア開発や観光DXを推進する中で、観光施設や2次交通のデジタル化を推進する必要性を認識。そのためには先進的な技術やノウハウを持つパートナーとの共創が不可欠と考えていた。一方で、日立は自治体や観光事業者・交通事業者と連携し、デジタル技術を活用した観光DXの取り組みを推進。安心・安全に本人確認を実現する生体認証技術や移動履歴に伴う料金決済技術など、デジタルチケットを支える要素技術やノウハウを有している。

 tebu-Ride PASSは、デジタルチケットによる新たな周遊企画券サービスで、スマートフォン1つで複数の交通機関や観光施設のシームレスな利用を実現するものだ。ビーコン技術を活用したハンズフリーチケッティングによって、施設のゲートでのウォークスルーや顔認証による利用を可能にし、事後決済方式を採用することで旅行中の決済手続きを簡素化する。

 JTBは長年培ってきた観光業界での豊富な経験と知見をもとに、地域の特性や旅行者のニーズを深く理解した上で、魅力的な周遊企画券や観光プランの企画・開発を担当。日立はデジタルチケットシステムの設計・開発・実装を担当。生体認証技術を活用した手ぶらの買い物や、ビーコンを活用して利用者の移動履歴をリアルタイムで取得・処理し、その移動経路に応じた料金を自動精算する仕組みを構築する。

 小豆島での実証実験は8月1日から10月31日まで92日間実施され、小豆島をシームレスにつなぐデジタルチケッティングシステムのサービス検証を行う。両社はこのシステムを基盤とし、観光客の行動パターンや需要動向を詳細に分析することで、よりパーソナライズされたサービスの提供や効果的な観光戦略の立案など、さらなる観光DXの実現を目指す。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]