真偽は不明です。某所にて聞こえてきた酒の席でのお話。
「とある媒体に、某企業から社会部に記者で出向している人間がいる。
広告周りやらタイアップで、一時的に媒体側の広告局等への出向と
いう場合はあると思うが、報道側、ましてや社会部に出向なんて聞いたことがない。
一体、 何を考えているんだ?」
・・・えーっと・・・出向させる会社も会社ですが、受け入れる側も何があれです。。。
不祥事が起きた時のその会社の広報担当の役割はどうなるんでしょうか・・・。
※このエントリはZDNetブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および ZDNet編集部の見解・意向を示すものではありません。
6件のコメント
- ありますよ
-
企業が社会部に出向させるのは、実際あります。
以前、某紙の記者と名刺交換したとき、実は●●からの出向しています。
と言われたことがあります。
地方テレビ局の場合は出資の関係で地元企業・銀行や行政・新聞からの出向もあります。2009-07-11 - ありますよ
-
企業が社会部に出向させるのは、実際あります。
以前、某紙の記者と名刺交換したとき、実は●●からの出向しています。
と言われたことがあります。
地方テレビ局の場合は出資の関係で地元企業・銀行や行政・新聞からの出向もあります。2009-07-11 - トムサン
-
元新聞社の身としては理解できますが、一般の方には何が問題なのか不明瞭ではないかと、、、2009-06-02
- 1のコメントの方
-
トップページにもブログって書いてありますね。
一企業がメディアの、ましてや社会部に出向なんて、普通は考えられません。
色んな情報がだだ漏れですからね。
どこの媒体か非常に気になるところです。2009-06-01 - chameleon
-
えー、、、ZDNETさんの名誉の為にもお断りしておきますが、
私、断じて記者ではございません。。。
釣りですよね?と思いつつも、レスしておきます。。。2009-05-31 - 馬鹿につける薬なし
-
意味不明なのはこの記事。自分の日記にでも書けば良いレベルの内容の無さに,説明不足。
人に出せる文章になっていない。
記者と名乗るのも恥ずかしい文章を載せて,WEBに流している人間がいるのだがら,広告タイアップで,企業の人間が社会部に出向させても,十分に記者がつとまるということが,如実にわかる。2009-05-31