エンドユーザーにとって使い勝手がいいウェブアプリを作るために、Flashが注目されています。リッチクライアントの本命と言われるFlashを活用したウェブアプリの極意を、ブイキューブブロードコミュニケーションの専門家が伝授します。
プロフィール
-
flash渡邉真太郎(Shintaro Watanabe) VBC取締役兼最高開発責任者。1973年神奈川県生まれ。音楽専門学校卒業後メジャーデビュー。アルバム2枚、シングル4枚をリリースする。2000年ブイキューブに就職。Flash、OOP等を独学で学び、ウェブ会議システム「nice to meet you」の開発に従事。 亀崎洋介(Yosuke Kamezaki) VBC開発部長。1979年東京都生まれ。日本工業大学工学部情報工学科卒。大学卒業後、ブイキューブ入社。デザイナーとして数々のウェブ制作を行う。プログラムも習得し、プログラマーも兼任。ウェブ会議システム「nice to meet you」の開発に従事。 堀内康弘(Yasuhiro Horiuchi) VBCウェブエンジニア。1978年山梨県生まれ。慶應義塾大学大学院理工学研究科修士課程修了。大学院卒業後、ブイキューブ入社。2004年ムービーを簡単にブログで公開できるサービス「FlipClip」の開発に従事。2005年VBC入社。FlipClip開発責任者としてウェブサービスの開発に従事。 佐藤啓太(Keita Sato) VBCリッチアプリケーションデベロッパー。1982年青森県生まれ。東京工科大学メディア学部卒。大学在学中にVBCにインターンとして参加、Flashを使ったリッチアプリケーションの開発を行う。2005年4月大学卒業後、VBC入社。現在、主にウェブ会議システム「nice to meet you」の開発に従事。
最新ブログポスト
-
「Flex 2」による RIA の新たなる道(後編)前回「Flex」とは何かを簡単にお伝えいたしましたが、今回は現在「パブリックアルファ」として公開中の「Flex 2」の目玉機能及び、今後を考察してみたいと思...2005-11-30 13:35
-
「Flex 2」による RIA の新たなる道(前編)今回と次回は少々脱線をして、先日発表された「Flex2」について考察してみたいと思います。そもそも「Flexって何?」という方がほとんどだと思いますので(...2005-10-12 01:32
-
FlashVideoGoogle videoGoogle video はGoogleがベータ提供で行っているサービスで、Googleサーバにアップロードされた動画ファイルを検索できることができます。将来的...2005-10-04 01:57
-
ユーザのためのリッチRIA(リッチインターネットアプリケーション)のリッチとはそもそも誰のためのリッチなのでしょうか?僕はこれがユーザのためのリッチでなければならないと考...2005-09-24 03:08
-
RIAとはどういうものか(事例紹介)リッチインターネットアプリケーション(以降RIA)の構築に当たって、前回の記事で ・直感的で扱いやすいユーザーインタフェース(以降UI) ・ユーザーにス...2005-09-16 21:27
-
申し込みフォームをFlashで置き換えてみる「リッチインターネットアプリケーション」(以降RIA)※1 と言葉だけ聞くと、何か大がかりなアプリケーションを想像してしまいますが、申し込みフォームをFla...2005-09-11 15:03
-
アニメが通信をしてみたら...便利なんだけど...面倒くさくない?「えっと、名前と住所を入力してっと。よし、送信....。あれ?なんだ?『電話番号が入力されていません』だって?なんだよ...2005-09-05 03:24
NEWSLETTERS
エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信
ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET
Japanをご覧ください。