- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- アメリカ発
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
Googleが「Google Earth」のニューオリンズ画像をハリケーン・カトリーナ前のもの(写真参照)に差し替えたのは、よかれと思ってしたことだったのだろう。だが実際は、ニューオリンズの住民はこの変更に怒りを覚えており、現地の地方自治体とGoogleが観光業促進のために密約を取り交わしたのではないかという陰謀論まで出ている。
Google Earth Blogの記事(URL前掲)には、「皮肉にもニューオリンズの住民は、ハリケーン襲来中および襲来後に彼らの生活を助けてくれたGoogle Earthを大いに支持していた。今回の変更が行われるまで、住民はGoogle Earthの写真を保険支払い請求に利用したり、街の再建計画を立てる際に使ったりしてきたという。人々の間には、地元の行政組織が観光客をニューオリンズに呼び戻そうと画策し、Googleに変更を迫ったのではないかという陰謀説が広まっている」と記されていた。
個人的には陰謀の存在はまゆつばものと考えているのだが、ほんとうのところはわからない…。
(Garett Rogers)
※このエントリはZDNetブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および ZDNet編集部の見解・意向を示すものではありません。
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。