Googleがディスプレイ広告分野に参入するようだ。同サイトで一般的な検索をすると、結果一覧の隣にディスプレイ広告が表示されるようになるという。問題は、こうした新種の広告がユーザーに受け入れられるかという点である。
表示されるビデオに意味があり、ページの変更がほんのわずかであるならば、受け入れられないはずはないとわたしは思う。ユーザーがGoogleの広告をうっとうしく感じないのは、それが控え目なものだからではなく、検索結果に合致しているからだ。一般的なユーザー(普通のGoogle広告も実際にクリックしてみる人々)は、探している情報と関係があるなら、広告の種類は問わないだろう。というより、それが広告であることすら気づかないかもしれない。
「Googleの実験的な試みを、果たしてユーザーは受け入れるのか。複数の辛口ブロガーは別にして、同社が過度にけばけばしい仕様を避けるなら、初めは面食らうにしても、人々が拒否反応を示すことはないと考えている」(Larry Dignan氏)
「AdWords」の機能をだれかに説明したときに、「どこに広告があるの?」と聞かれることは珍しくない。そのくらいさりげないものだったからこそ、Googleの広告ビジネスはここまで成長したのだ。
新たな広告フォーマットの利用がすでに始まっているのは間違いないが、いつも通り検索をしても一向に遭遇しない。見かけた読者がいれば、ぜひ一報を。
(Garett Rogers)
※このエントリはZDNetブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および ZDNet編集部の見解・意向を示すものではありません。