15日のVol. 1に引き続き1月19日にフィードパス主催のカジュアルカンファレンス「Feedpath face to face Round Table Vol.2 橋本大也 × 中山五輪男 エヴァンジェリストとiPhoneについて語ろう!」が東京北青山のCROSSコープにて開催された。
ゲストスピーカーは、iPhoneエヴァンジェリストとして日々国内を奔走しているソフトバンクモバイルの中山五輪男さんと「忘年会議」をはじめとする多くのセミナーで講演を行っているインターネット業界のオピニオンリーダーであるデータセクションの橋本大也さんというビッグネームの顔合わせを実現された。今回もUstreamなどでのネットライブ中継で映像が配送された。中継メディアは当社のFRT公式中継の他に、「ニコニコ生放送」、「KNNnow」、「qik」などに全部で4チャネルの中継の他にTwitterでの中継も積極的に行われた。
ラウンドテーブルでのディスカッション風景
ゲストスピーカー(左から中山さん、橋本さん、後藤)
今回も僕がキーノートを担当。「ライフスタイルに変化をもたらした、掌からアクセスできる
コンピュータの近未来」と題して、iPhoneの普及の状況とiPhoneは既にコンピュータ端末としてユビキタスに利用できることをプレゼンテーションした。
橋本大也さんは「iPhone活用による『ユビキタス情報力』革命」と題して、橋本さん自身のお気に入りのiPhoneのアプリケーションであるEvernoteを中心として、Evernoteと関連するiPhoneアプリケーションなどをプレゼンテーションした。
中山五輪男さんは「進化し続けるiPhoneがビジネスを変革する」と題して、ビジネスおよび大学などで効果的にiPhoneを利用するシーンを中心に、iPhoneがコンシューマーから既にビジネスへ普及してきていることをプレゼンテーションをした。
最後に参加者の方々とiPhoneにかんするディスカッションを行った、今年発売されるであろうAndroid端末は?、お気に入りの
iPhoneアプリの購入総額は?などの話題で会場は大いに盛り上がった。
次回、FRT Vol. 3のテーマは『松村 太郎 × 森 琢磨 のiPhone アプリ活用術』。
開催日は2月5日(金)17:00 - 19:00。ngi
group の金子陽三さんをプレゼンターとして、多くの媒体で iPhone について語っている慶應義塾大学SFC研究所上席所員の松村太郎さんと、
iPhone 関連サービスを数多く立ち上げているフリーランスプログラマの森琢磨さんをゲストスピーカーにお迎えする。参加申し込みはtwtvite.comで行っている。
後藤康成(ごとう やすなり)
フィードパス株式会社 CTO 兼 feedpath Calendar 事業統括
シリコンバレー・ベンチャーを経て2000年ネットエイジ入社。ネットビジネスのインキュベーション案件およびテクノロジー投資案件などを担当。技術開発担当取締役、ngi group 執行役CTOを歴任しビジネス&テクノロジーと幅広い経験を持つ。2005年クラウドからビジネスアプリケーションを提供するフィードパスを設立する。ブログエンジン、Zimbraの日本市場展開。現在ビジネススケジューラーのfeedpath Calendar事業統括を担当。 著書として「Web2.0 BOOK」など。自身のブログはBlogot Twitterアカウントは feedpath
[PR]スマートフォーンで利用できるグループカレンダー
iPhone/Androidで利用できるクラウド型グループカレンダー「feedpath Calendar」を利用しませんか? 月額利用料がなんと200円/アカウントから! >>詳しくはこちら
※このエントリはZDNETブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および ZDNET編集部の見解・意向を示すものではありません。