企業のビジネス戦略とITの利用について日夜研究されている飯田哲夫氏が、ニュースの裏に隠された真意を読み解きます。japan.zdnet.comだけでなく、海外を含むさまざまニュースソースをカバーしています。
プロフィール
-
飯田哲夫(Tetsuo Iida)
電通国際情報サービスにてビジネス企画を担当。92年、東京大学文学部仏文科卒業後、不確かな世界を求めてIT業界へ。金融機関向けのITソリューションの開発・企画を担当。その後ロンドン勤務を経て、マンチェスター・ビジネス・スクールにて経営学修士(MBA)を取得。知る人ぞ知る現代美術の老舗、美学校にも在籍していた。報われることのない釣り師。 このBlogに関するご意見、ご感想をzblog_iida@japan.cnet.comまでお寄せ下さい。
最新ブログポスト
-
サブプライム・ローン問題で勢いづくソーシャル・レンディング金融ビジネス2.0の典型でもあるソーシャル・レンディング・ビジネスであるが、丁度勢いが付き始めた矢先にサブプライム・ローンの問題が発生した感がある。し...2007-09-16 17:48
-
透明化するSunのポジショニング戦略ハードウェア・ベンダーというと、ついつい同列に並べて考え勝ちであるが、Sunの最近の動きを見ていると必ずしもそうではないと認識を新たにする。SunのCEOで...2007-09-08 14:16
-
コミュニティ化で変化するマーケット分析論英大手銀行であるHSBCが、大学卒業生向けの当座貸越レートを上げようとしたところ、学生組合がソーシャル・ネットワークサービスであるFacebook上で行った反...2007-09-02 12:46
-
ITコストの削減とカレー消費量の削減「夏バテにはカレー」であるとのセオリーに基づき、1年前の夏からカレーを食べ続けた結果、今年の夏は太ってしまい、かえって夏バテしたのである。特に会社の...2007-08-26 15:20
-
日本のIT企業のグローバル化国内のIT需要は上向きになる一方、今後の成長性の低さから大手ITベンダーは海外に活路を見出そうとしている。CNETの記事では富士通とNECが海外IT企業の買収に...2007-08-12 23:19
-
オンデマンド・プラットフォームとオンデマンド・フィッシングさて、私のブログはトラックバックもコメントも非常に少なく実に寂しい。そんな中、『「釣り2.0」と「金融ビジネス2.0」の相関関係』というエントリーにトラ...2007-07-21 12:35
-
オラクルのトランスフォーメーションうちの庭というかテラスにグレープフルーツの小木がある。5年くらい前に食べ終わったグレープフルーツの種を植えたものであるが、5年経っても50センチくらい...2007-07-08 16:55
-
「釣り2.0」と「金融ビジネス2.0」の相関関係さて今週は何をネタにしようかなとRSSリーダーを眺めていると、INTERNET Watchのエントリーに「価格comに『釣り』カテゴリ新設」とある。釣竿やリールの価格...2007-06-24 02:37
-
金融ビジネス2.0 - おたくの家計簿見せなさいよ!!以前、「金融ビジネス2.0 - 俺に投資しろ!!」でソーシャル・レンディングを紹介したが、今回はCNETで「Wesabe」(ワサビと呼びたいけどワサベ)が取り上げら...2007-06-17 10:30
-
船に乗るのか乗らないのか - 岐路に立つ3M釣船同好会に入ってしまった。「釣」同好会じゃなくて「船釣」同好会である。船酔いするので原則として船釣りはしないのだが、毎回釣れないと焦燥感に駆られ...2007-06-10 23:58
ホワイトペーパー
新着
-
セキュリティ
「己」を知り敵に備える、IBM X-Force Redのテストが明らかにする自社の弱点
-
仮想化
性能は?コストは?信頼性は?…ディザスタリカバリに最適なソリューションについて考える
-
セキュリティ
実はあまり理解されていないコンテナのサイバーセキュリティ上の有益な利点とセキュリティのポイントとは?
-
クラウドコンピューティング
Kagglerに学ぶ、Google Cloudを活用した機械学習とデータ分析手法
-
ビジネスアプリケーション
法改正にどう対応すればいい?従業員満足度をどう上げる?人事労務の最前線に迫る!
ランキング
NEWSLETTERS
エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET
Japanをご覧ください。