企業やコールセンターを中心に、急速に導入が進むIP電話。そのIP電話のトレンドや導入事例、またそのウラ話まで、IP電話を知り尽くす日本アバイアのスペシャリスト6人がIP電話の「最前線」を解説します。

プロフィール

  • iptelephony
    安藤靖(Yasushi Andou) 日本アバイアメジャーアカウントセールス取締役事業部長。1995年日本AT&T(現アバイア)に入社。以後、一貫して大規模コンタクトセンターの営業に従事。現在はメジャー・アカウント(主要顧客)に向けてIPコンタクトセンターの導入をすすめる。 加藤浩明(Hiroaki Kato) アバイア・インク、グローバル・サービス・オペレーション部門、ディマンド・ジェネレーション・ディレクタ。前職では大手商社にて通信事業者向け通信設備の輸入・販売・保守サポートなどに従事。日本アバイアに入社後日本における事業開発を担当し、2007年2月から、米国本社に出向中。需要開拓のための中長期的な戦略策定に従事。 高橋寿也(Toshiya Takahashi) 日本アバイアシステムエンジニアリング部部長。世界的に最も注目されているユビキタスそしてVOIP技術。昨今ではIPテレフォニーそしてIPコンタクトセンターの2本柱でコスト削減や業務効率向上についての提案を実施。 加瀬健(Takeshi Kase) 日本アバイア マーケティング部部長IT企業のマーケティングにかかわること約20年。アバイアではFIFAワールドカップのビックイベントを経験。現在はIPテレフォニーのマーケティングに力を注ぐ。 橋本健(Ken Hashimoto) 日本アバイアコミュニケーション・ソリューション&インテグレーションコンサルタントエンジニア。通信事業者で法人向け通信インフラ構築に関するプロジェクトマネージメントを経験後、アバイアへ入社。技術サポートを担当後、現在はコンタクトセンターのアプリケーションに関する導入とコンサルティングにあたる。 日本アバイア

最新ブログポスト

  • iPhone 3Gでビジネス通話とプライベート通話を使い分ける
    発売から一ヶ月過ぎて供給面でも落ち着きを見せ料金プランの変更でさらに魅力を増したiPhone 3G。私も発売開始と同時に入手して『ビジネス用途』で使っていま...
    2008-08-12 19:16
  • 個人のケータイを業務で使っていますか?
    もし、自分のオフィスのデスク上の電話機にコールされた電話(要は自分の名刺に書いてある電話番号にかかってきた電話ですね)を自分のケータイでどこにいて...
    2008-08-12 10:40
  • 米国一般家庭のブロードバンド事情
    今回の話はIPテレフォニーとは少し異なるがIPテレフォニーと関連のあるブロードバンド事情についての話だ。こちらに赴任するまでは、米国、特に大都市以外の...
    2007-10-11 22:06
  • プレゼンスとIM
    本年2月より、米国ニュージャージー州の本社勤務となり、再度オフィス文化の差による通信の使われ方の差を体験できる環境に恵まれた。こちらで気付いた差や今...
    2007-08-31 09:14
  • コミュニケーション ツールの使い分け
    相当な期間、間があいてしまいました。 読者の皆様方、関係各位の皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。  前回では...
    2007-07-18 11:43
  • パーソナル番号導入のすすめ
    パーソナル番号とは社員個人への直通電話番号のことで、その電話番号をまわせば外線からでも個々の電話機を指定して呼び出すことのできる電話番号です。IP電...
    2007-01-19 17:10
  • PBXのIP化は時期尚早か? 3
    PBXのIP化が時期尚早であるという議論に対する問題提起を行い、そのポイントを前回までに(番外編を除く)2点挙げたが、今回もさらに2点のポイントを挙げる。...
    2006-12-22 17:47
  • PBXのIP化は時期尚早か? (番外編:キャリア系IP電話とIP-PBXの違い)
    最近業界を賑わしているIP電話に関する信頼性の問題が、現在のトピックに関連しているので、連載中の内容に割り込んで番外編としてこの記事を投稿します。こ...
    2006-11-13 16:08
  • PBXのIP化は時期尚早か? 2
    [前回より続く](2) IPを使ったアプリケーションとの連動の具体的な提案は間もなく出てくる「せっかくIP方式を導入したのに、それを生かすアプリケーションが...
    2006-10-31 20:07
  • PBXのIP化は時期尚早か? 1
    だいぶ間があいてしまったことを冒頭にお詫びいたします。さて、前回までは昔話をさせていただいたが、今回から少しIPらしい話に入ろう。PBXのIP化は時期尚早...
    2006-10-06 11:30

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]