日本でも注目を集める、ITサービス管理や運用規則のベストプラクティス集「ITIL」。そのITIL導入に携わる日本CAの講師陣が、他では聞けない現場の声や効果などを紹介します。
プロフィール
-
itil前田隆(Takashi Maeda) 日本CA 研修サービス部 マスターインストラクタ。 ITIL Foundation資格取得者を1500名以上を教え、プラクティショナコースおよびマネージャコースの講師も担当。 木村泰介 (Taisuke Kimura) 日本CA マーケティング部にて、運用管理製品やITIL関連ソリューションの販売推進を担当。製品やソリューションのセミナー、営業資料の企画などを行う。 榎本浩(Hiroshi Enomoto) 日本CA マーケティング部 CA入社当時はメインフレームのプリセールス・導入作業・サポート業務などを担当。その後、オープン系のプリセールスを経て、現在のマーケティング業務に就く。 芝村龍太(Ryota Shibamura) 日本CA ソリューションコンサルティング部 シニアコンサルタント。セキュリティ、システムマネジメント分野を主としたソリューション企画、提案、コンサルティングを担当。現在は主にITIL関連ソリューションの提案、実装コンサルティングを行う。
最新ブログポスト
-
CSKに聞く! ITIL成否を分ける要因「なぜPDCAが回らない!?」 (2)今回は株式会社CSK-ITマネジメント(以下、CSK)の営業グループ マネジメントセンター サービスマネジメント課 課長の牧野 純也さんに伺う、ITIL成否を分ける要...2008-01-15 17:25
-
CSKに聞く! ITIL成否を分ける要因「なぜPDCAが回らない!?」 ー (1)CAとともに、お客様へのITILコンサルティングや導入に携わるパートナー企業に、お客様の持つ課題や解決へのアドバイスを頂くインタビュー企画。第二弾は株式...2007-12-10 11:23
-
オージス総研に聞く。「お客様のIT運用における課題とITILの今」 (2)お客様に対するアセスメントやコンサルティング、CA製品の導入に携わっている、CAパートナー企業の皆様に「お客様のIT運用における課題とITILの今」を伺うイ...2007-11-12 11:08
-
オージス総研に聞く。「お客様のIT運用における課題とITILの今」 (1)今回のITILインサイドストーリーは、「お客様のIT運用における課題とITILの今」、というテーマで、実際にITILのアセスメントやコンサルティングをお客様に提...2007-10-04 16:27
-
ITIL V3 ライフサイクルITIL V3 ではライフサイクルの視点が強調されています。ライフサイクルの視点が必要なのは、ビジネス戦略とITサービス戦略の整合性をとらなければならないこ...2007-08-31 10:30
-
ITIL地下鉄マップ eBook皆様、お久しぶりです。昨年度は違うチームに在籍していたため、1年間このブログを書くことができませんでしたが、今年度からITILチームに復帰いたしました。...2007-07-31 14:15
-
ITIL V3 出版について(2)前回は包括的な話でしたが、今回は書籍の内容で、私が特筆すべきことだと思ったことを記述していくことにします。■ITILのコア・モデルV2のジグソー・モデルか...2007-06-28 11:54
-
ITIL V3 出版について(1)ITIL V3が5月30日に出版されました。リフレッシュプロジェクトとして、ワールドワイドで大規模に展開された改版でした。プロジェクト関係者はさぞ大変だった...2007-06-18 21:35
-
日本語試験ITILプラクティショナコース"リリースとコントロール"と"サポートと回復"日本では、ITILのファウンデーションの資格を取得された方は、2007年3月末に2万5千人に達しました。一方で、ITIL...2007-05-10 16:20
-
ITILを活用したIT運用改善に失敗しないための方法論■ ご挨拶いつもお世話になっております。日本CAマーケティングの木村です。CAは今年も引き続き、ITIL関連活動を積極的に推進してまいります。今回は、私どもC...2007-02-23 10:05
NEWSLETTERS
エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信
ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET
Japanをご覧ください。