IT 業界に携わって以来のライフワークである BI(Business Intelligence) やその他情報技術を中心に、世の中の動向やニュースなども絡めつつ、マーケティング変革のインパクトを探ります。
プロフィール
-
米野宏明(Hiroaki Komeno)
日本オラクルにてマーケティング部門を統括。 直接金融時代の到来を予見し証券会社に新卒入社するも、ひたすらの右肩下がりに気持ちが折れ IT ベンチャーへ転身。 IPO を目指しビジネスを拡大するも、基幹製品の被買収に伴い夢破れマイクロソフトに転職。 経営者へのコンサルティング営業、Office 製品のプロダクト マネージャー、技術マーケティング部門や統合マーケティング部門の責任者など歴任するうち、あっという間に 18 年が経過、ここでリブートを決意し日本オラクルに転職。 IPAデータベース スペシャリスト、日本CFO協会主任研究委員、早稲田大学ビジネススクール経営管理修士。
最新ブログポスト
-
動き続ける BI 市場皆様もご存じのとおり、この 1、2 年の間に、BI 市場におけるプレーヤーの顔ぶれがずいぶんと変わりました。私の耳にもいろいろな情報が入ってきてはいますが...2008-01-22 23:32
-
シアトル滞在記今シアトル近郊にいます。遊びではありません、正月明け早々の出張です。Business Intelligence に関連する営業や技術者、マーケターを対象とした社内トレー...2008-01-10 17:25
-
リスクは「回避する」ものではなく「取る」ものいまだに 「低リスク高リターン」 な投資、なんてものに引っかかる人がいるんですよね。確かに手口は進化していますが、根っこはいっしょ。リターンが保証さ...2007-11-26 18:00
-
心の境界線と意思決定の関係性人はみな、境界線を作ります。国境、文化、宗教など、複数の人間がグループを作り、ほかのグループとの間に線を引いていくと、自然とその線はぐるりとグルー...2007-11-20 15:11
-
唯一の真実、複数の事実、相いれない解釈私は今、セミナー月間。新製品 Office PerformancePoint Server 2007 の製品お披露目イベント 「Microsoft BI Conference 2007」 が 11月 30日に控えておりま...2007-11-12 18:00
-
Excel で ”仮説力” を鍛えよう前回、Excel の悪口を言う人は許さん、と書きましたところ、各方面の Excel 好きから賛同のお言葉をいただきましたので、もう 1つ、Excel の使い方について話...2007-10-29 18:30
-
今だからこそ Excel先日、「日経コンピュータ フォーラム 2007」 のあるトラックで、パネルディスカッションに登壇してきました。その名も “内部統制の穴、「現場の Excel 資産...2007-10-22 18:00
-
マッシュアップすると何ができる?そのうちマッシュアップ BI なんていうのも登場しそうな予感がしますので、今のうちこのキーワードについて考えておこうと思います。文章にすることで自分の...2007-10-15 11:30
-
見える化ツールは現場力を向上できるかこのエントリーは、「見える化」 自体への反論でも自虐ネタでもありません。先日知人に “最近やたらに 「XX の見える化で XX 現場力を向上」 というタイトル...2007-10-08 18:30
-
個人知性と組織知性前回のエントリーで、「日本人は個性を磨くより組織力を磨いたほうが」 と締めくくりましたので、組織力についてもうちょっと掘り下げてみたいと思います。組...2007-10-01 18:30
ホワイトペーパー
新着
-
マーケティング
【動画】Uniikeyz of the Day act.1コンテンツビジネスは「IDx」で次の時代へ
-
ビジネスアプリケーション
朝日インタラクティブ読者調査レポート~ノーコード・ローコード開発ツール活用に伴う課題や効果~
-
ビジネスアプリケーション
ペーパーレス化を実践するための3ステップ、帳票の電子化がビジネスにもたらすメリットとは
-
クラウド基盤
Horizon on AVSがもたらす4つのメリット--オンプレとの違いや代表的なユースケースを解説
-
モバイル
ユーザー任せのモバイルセキュリティは危険、組織とサプライチェーンを守る最適な脅威対策の進め方
ランキング
NEWSLETTERS
エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信
ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET
Japanをご覧ください。