毎日のように企業や団体のシステムの安全性を脅かすニュースが報道されています。某企業に勤めるセキュリティのスペシャリスト、呉井嬢次氏がこういった問題を起こさないための知識をわかりやすく教えてくれます。
プロフィール
-
呉井嬢次(Johji Kurei)
プログラマ、システムエンジニアを経て某企業で情報システムのセキュリティ業務に従事する。
最新ブログポスト
-
事業継続マネジメントシステム認証制度の賢い作り方(2)事業継続の対象範囲を安易に決めると、、、どうなるか 事業継続をこれから真剣に取り込む予定である企業は、事業継続の対象を適切な手法によって範囲を特...2008-07-02 08:14
-
事業継続マネジメントシステム認証制度の賢い作り方(1)海外では昨年に事業継続マネジメントシステムの認証制度が開始され、日本でもようやくスタートした。ただ、日本では一部の審査機関が、大手コンピューター...2008-06-15 10:11
-
圧縮解凍ツールに脆弱性が発覚、対策はバージョンアップ!圧縮解凍ツールで知られているLhaplusに脆弱性が発見された。発見された脆弱性は、バッファオーバーフローとよばれる古典的な手法。既にアップデートが公...2008-04-29 11:40
-
米国海軍の侵入検知システムプロジェクトの終焉侵入検知システム(IDS)の先駆けとなった米国海軍の侵入検知プロジェクトがひっそりとホームページを閉じた。 インターネット経由した不正アクセスが注...2007-11-12 16:49
-
住民票の写し、500円は、なぜ高いと感じるのか住民票の写しは普通300円だが、夕張市では500円。理由を探せば、財政破綻、システムの維持保守の高騰など、幾らでもある。言われた理由で納得する人は、年...2007-10-15 16:47
-
侵入検知ツールsnortがバージョンアップオープンソースで知られる侵入検知ツールであるsnortがバージョンアップされた。改善点は色々あるが、なんといっても、IPv6へ対応したこと、MACアドレスを偽...2007-10-04 15:45
-
手のひらから、静脈認証スキミング金融機関に導入され、普及しつつある静脈認証は、従来の暗証番号よりセキュリティが高いことから利用者は増加している。その一方で、静脈認証入力デバイス...2007-09-12 14:41
-
社内セキュリティ人材の流出対策してますかもし、情報セキュリティ担当者が退職届けを提出したらどうしますか。有能なシステム管理者、情報セキュリティ責任者であれば、ヘッドハンティングされる可...2007-08-29 19:35
-
スパムの語源、今後のスパム、spam、スパムスパムの定義 スパムとは、「不特定多数に電子メールなどでメッセージを送りつける行為」である。スパムは英語でSPAMと表記される場合があるが、SPAMを商...2007-08-21 17:06
-
脆弱性通報に実名は本当に必要なのか?被害を最小限にすることを優先するなら、通報者が誰であろうと即対処すべきと考えるのは民間企業なら当然だ。しかし、独立行政法人の場合は、手続きが優先...2007-08-07 14:15
NEWSLETTERS
エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信
ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET
Japanをご覧ください。