毎日のように企業や団体のシステムの安全性を脅かすニュースが報道されています。某企業に勤めるセキュリティのスペシャリスト、呉井嬢次氏がこういった問題を起こさないための知識をわかりやすく教えてくれます。
プロフィール
-
呉井嬢次(Johji Kurei)
プログラマ、システムエンジニアを経て某企業で情報システムのセキュリティ業務に従事する。
最新ブログポスト
-
Podズルズル(Podslurping)が抱える課題と対策(2)携帯デジタル音楽プレイヤーから音楽データを抜き出す行為をポッドスラーピングという。前々回では携帯電話へも波及する可能性を示唆したが、今回はポッド...2006-11-18 11:41
-
京都広告協会を語る偽メールにご用心ポッドスラーピングの脅威を続ける予定だが、送信者を偽装したメールを使った新しい手口を発見したので書くことにする。これは実在する広告協会を語って、...2006-10-18 17:39
-
Podズルズル(Podslurping)が抱える課題と対策(1)携帯デジタル音楽プレイヤーから著作権のある音楽コンテンツを抜き出す行為が深刻な問題となってきた。お気に入りの曲を購入ダウンロードしても、事故や故...2006-10-05 11:20
-
バッテリー管理プログラムの脆弱性マイクロソフト、ブラウザソフト、閲覧ソフトの脆弱性に関する情報で盛り上がりをみせているが、懲りずに、ノートPCのバッテリー交換にこだわっている。と...2006-09-25 16:30
-
PCバッテリーで発火事故が発生とうとうIBM製Think Pad T43の発火事故が米国(ロサンゼルス空港)で20日に発生した。発火によって、該当バッテリーが純正(IBM製)か、サードパーティー...2006-09-21 14:09
-
バッテリー自主回収が遅れているノートパソコンのバッテリーの不具合が見つかり、デル、アップルが自主回収を開始した。また、富士通、日立は、自主回収の対象となるリチウムイオンバッテ...2006-09-11 15:56
-
セキュリティを語る2つの視点(3)細部にこだわるタイプは、組織全体で判断する経営者を味方につけるよりも、現場から支持される傾向が高い。専門能力のない形だけのCIOを任命するより、場...2006-08-16 10:25
-
セキュリティを語る2つの視点(2)セキュリティを全体から眺めて語るタイプは、経営者の心をつかみやすい。逆に、経営者は一時の共感に惑わされるべきではない。情報セキュリティ投資で、よ...2006-08-15 08:36
-
セキュリティを語る2つの視点(1)情報セキュリティーを語るタイプには2つのタイプがいる。「全体から眺めるタイプ」と「細部にこだわるタイプ」だ。どちらか一方で論理を展開する人を講演...2006-08-12 10:37
-
ファームウェアの脆弱性が急増中!ファームウエアの脆弱性に伴う修正プログラムの発表件数が急増している。6月だけで40件、7月20日の段階で既に60件のファームウエアがサポート専用サイトで...2006-07-24 13:10
ホワイトペーパー
新着
-
セキュリティ
「己」を知り敵に備える、IBM X-Force Redのテストが明らかにする自社の弱点
-
仮想化
性能は?コストは?信頼性は?…ディザスタリカバリに最適なソリューションについて考える
-
セキュリティ
実はあまり理解されていないコンテナのサイバーセキュリティ上の有益な利点とセキュリティのポイントとは?
-
クラウドコンピューティング
Kagglerに学ぶ、Google Cloudを活用した機械学習とデータ分析手法
-
ビジネスアプリケーション
法改正にどう対応すればいい?従業員満足度をどう上げる?人事労務の最前線に迫る!
ランキング
NEWSLETTERS
エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET
Japanをご覧ください。