毎日のように企業や団体のシステムの安全性を脅かすニュースが報道されています。某企業に勤めるセキュリティのスペシャリスト、呉井嬢次氏がこういった問題を起こさないための知識をわかりやすく教えてくれます。
プロフィール
-
呉井嬢次(Johji Kurei)
プログラマ、システムエンジニアを経て某企業で情報システムのセキュリティ業務に従事する。
最新ブログポスト
-
発電所からの情報漏えい対策の甘さ脆弱なWinnyは今後もウイルスに狙われ続ける ファイル共有ソフトで知られているWinnyの利用者は多い。これまでのファイル共有ソフトウエアと比べ、ファイ...2005-08-31 15:11
-
Pマーク付与機関からの個人情報漏えい(財)日本情報処理開発協会がセミナーで個人情報を誤って漏えいした事件が発生した。同機関は、既に1000以上の企業に対してプライバシーマークを付与して...2005-08-24 11:38
-
内閣府が公開した「事業継続ガイドライン」お盆も終わり、仕事場も普段と変わらない日々の筈だったのに、飛行機は事故を起こすし、解散して総選挙に突入した。おかげで情報セキュリティの仕事は休む...2005-08-15 17:37
-
夏休み前後のセキュリティー対策夏期休暇、お盆の季節になって、コンピューターの電源を入れない場合は、セキュリティー対策には十分に注意したい。休暇前、休暇後にとるべき対策を紹介す...2005-08-06 09:43
-
情報遅延によって生じる経済的損失リアルタイムに入手した情報が、実は既に古い情報だった。ブロードバンドで入手している情報の中には、古い情報がまぎれこんでいることがある。先日、こん...2005-08-02 23:17
-
CSI/FBIコンピュータ犯罪統計2005年版のススメCSI/FBIコンピューター犯罪統計(2005年度版)が公開された。実は、この統計は1999年から続いている由緒ある統計である。下記ホームページにアクセスして...2005-07-27 19:19
-
脆弱性をただ公表すればいいのか?リンクする側も責任を持とう指紋認証機能が搭載されたノートパソコンが販売されているが、ある機種ではネットワークを経由してノートパソコンを停止させることができる。この発見者が...2005-07-20 10:00
-
ISMSの審査登録機関の認定取り消し財団法人日本情報処理開発境界(JIPDEC)が運営する情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)適合性評価制度による認証取得事業者数が950事業者を突...2005-07-13 15:06
-
不正アクセス技法を解く(SQLインジェクション)人材派遣会社アデコは、不正アクセスによって6万1867人分の個人情報が漏えいしたことを発表した。不正アクセスが確認されたのは、今年1月18日から6月2日ま...2005-07-05 12:15
-
企業にダメージを与えるExploitコードの存在クレジットカードの悪用、企業が管理している個人情報の漏えい事件が続いている。国としての取り組みも本格的に動き出した。しかし、インターネット上には...2005-06-29 10:42
ホワイトペーパー
新着
-
ビジネスアプリケーション
場所や時間にとらわれない働き方で見落されがちな3つの課題とは?解決の鍵はオフィスを変えることにあり
-
ビジネスアプリケーション
貿易業務の進捗管理・一元管理を実現するポイントを紹介
-
クラウドコンピューティング
IDC が警告するマルチクラウド増によるサイロ化リスク、有力な解決策はデータクラウド活用
-
コミュニケーション
日本無線がテレビ会議システム刷新でDXを推進、TCOの大幅削減と働き方改革を成功できた秘訣
-
経営
Windowsアップデートを効率的に管理、体験版ユーザーの3分の2が製品版に移行したサービス
ランキング
NEWSLETTERS
エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET
Japanをご覧ください。