3年ぶりのブログ再開です。前回のブログは「Hello! BPM」でしたが、今回は「Let’s Go! BPM」です。 BPMの実践を「皆とチームで一緒に実践しよう」という思いで、色々書いていこうと思います。
先日の米国BPMTrendsの記事に「BPMには三つの側面がある」とありました。 数年前の米国記事「BPM は百人百色」ほどではないまでも、BPMにはいくつかの側面があるということでしょう。斯く云う私も「BPMて何ですか?」の問いに、回答は相手を見ながら色々苦慮して来ました。 「BPMには三つの側面がある」は、なかなかです、ご紹介します。目から鱗と感じていただければ幸いです。
■ BPMには三つの側面がある。 BPMは ?業務改善手法としての BPM ?IT実装プラットホームとしての BPM ?経営規範としての BPM の三つの側面を持ち、それらを連携させ実現して行く。■
如何でしょうか?
これからBPM関連の記事、セミナ等に接する際に、この三つの分類定規で分類していただくと、その内容がクリアになり理解が深まると思います。 逆に云うと、どれかに偏った意見は偏ったBPMなのかもしれませんね。
まずは、今後ともよろしくお願いします。
※このエントリはZDNetブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および ZDNet編集部の見解・意向を示すものではありません。