バブル後の大不景気を経て、企業体質も健全化に向かっている現在、より現場力を高めるために「人」の「協業」をいかに支援し、革新していくべきかを考えます。
プロフィール
-
前川賢治(Kenji Maekawa)
株式会社ドリーム・アーツ 取締役 執行役員 兼 CWO。大型汎用コンピュータ向けソフトウェア製品の輸入商社である株式会社アシストにおいて、製品開発を担当。 1996年にドリーム・アーツ設立に参画。 チーフ・ワォ!・オフィサーとして広島で活躍中。
最新ブログポスト
-
いなかっぺ大将 広島に帰る僕は昔からモノを捨てられない性格である。余ったネジやら部品ですら、いつか使えるかも知れないと思って大きさ別に整理してとってあったりするのだ。カミ...2021-10-19 10:30
-
知財保護のためのタイムスタンプ活用のすすめ知財保護というと、自社で所有する知的財産権が他人に侵害されないように保護するという原告側の対策イメージを持たれる場合が多いですが、むしろ、ある日...2020-12-23 10:30
-
業務フローの電子化をめぐる物語日本政府にも遅ればせながらデジタル庁が発足することになったが、新型コロナウイルスが未だ収束していない現状において、各企業においても書類や業務フロ...2020-11-24 15:30
-
社内の備品購入申請をAmazonビジネスと繋げてみたコロナの影響で圧倒的に家にいる時間が増えたために、以前と比べて最近はやたらとAmazonを利用することが増えた。まず、緊急事態宣言が出た時点で休日に家...2020-11-11 11:00
-
オンライン飲み会の会社補助をLINE Payで支給する緊急事態宣言は解除されたものの、以前のように毎日当たり前に出勤することもできず、ましてや飲みに行けるような状態ではないので、もう3ヶ月ぐらい一切飲...2020-06-15 17:00
-
ハンコ文化の裏側にあるものコロナの影響でテレワークを余儀なくされた現在の状況で、ハンコを押すために出社しなくてはならない日本のハンコ文化が社会的な問題になっている。 社内文...2020-05-19 09:30
-
ビデオ会議での上半身映えを狙う自宅勤務になっては1ヶ月近くになるが、毎日全く外出もできないなんて、これはもはや軽い刑務所のようなものである。 さらに我が家には、体力が有り余るが...2020-04-23 12:00
-
ハンコレス世代のテレ入社式こんにちは。CWOの前川です。 さて、今の状況では、どうやら入学式も中止の可能性が強い。 人生において比較的大きな晴れのイベントである小学校の入学式に...2020-04-03 16:00
-
コロナワーク騒動(現在進行中)前回ブログを更新した1月の時点では、まさか新型コロナがこんな世界的な大問題になるなんて思わなかった。僕も最初は「単なる新しい種類の風邪だろ、そんな...2020-03-23 18:00
-
我が社のAPIエコノミー事例世の中では様々な新しいクラウドサービスがどんどん出現してきており、ほとんどの会社は何らかのクラウドサービスを利用しているのではないかと思う。 我...2020-02-17 13:30
ホワイトペーパー
新着
-
マーケティング
【動画】Uniikeyz of the Day act.1コンテンツビジネスは「IDx」で次の時代へ
-
ビジネスアプリケーション
朝日インタラクティブ読者調査レポート~ノーコード・ローコード開発ツール活用に伴う課題や効果~
-
ビジネスアプリケーション
ペーパーレス化を実践するための3ステップ、帳票の電子化がビジネスにもたらすメリットとは
-
クラウド基盤
Horizon on AVSがもたらす4つのメリット--オンプレとの違いや代表的なユースケースを解説
-
モバイル
ユーザー任せのモバイルセキュリティは危険、組織とサプライチェーンを守る最適な脅威対策の進め方
ランキング
NEWSLETTERS
エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信
ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET
Japanをご覧ください。