三国大洋のスクラップブック
Special PR
記事一覧
-
「爆買い」中国人観光客が「iPhoneでお買い物」する日は来るか
日本ではまだ利用できない「Apple Pay」(iPhoneやiPadを使った非接触型決済サービスの仕組み)に関するニュースが、少し前からまた目立ってきている。
2015-12-20 11:57
-
「AI研究者集め」がロボットカー開発のボトルネックになる可能性について
11月第1週は、日本が関係するロボットカーやドローン関連の大きなニュースが相次いで出ていた。安倍首相が「ロボットカーやドローンの実現」に向けて規制緩和の意向などを示したかと思えば、その翌日にはトヨタがシリコンバレーに人工知能(AI)の研究拠点を開設すると発表したといった具合に、いずれも大きなニュースだから、いろんなところで報じられていたかと思う。
2015-12-05 07:30
-
米規制当局の死角だったテスラの「オートパイロット機能ベータ版」リリース
以前の記事の最後に、「よくもこんなものに各国の規制当局がOKを出したものだ」云々と書いた。実はあれが、少なくとも米国では当局の許可を得ていなかったという話を目にして、ちょっと驚いた。今回はこの話を簡単に紹介する。
2015-12-01 06:15
-
テスラの「危ない自動運転」映像と「ハンドルを無くした」グーグルの判断
人間とはなんと愚かな生き物なんだろう…。YouTubeで公開されはじめたTesla Model Sの自動運転(手放し運転)の映像を目にして、そんな言葉が真っ先に浮かんできた。
2015-11-15 07:00
-
TeslaのElon Musが先週、Model Sのオートパイロット機能のお披露目も兼ねて中国に足を運んでいたようで、現地で「あと5、6年で中国での販売台数が米国でのそれと肩を並べる」とか、「早ければ3年後くらいに中国本土でTesla車の生産も」などとコメントをしていたという話が報じられていた。
2015-11-14 07:00
-
テスラのソフトウェアアップデートとどんどん賢くなるロボットカーの集合知
Tesla MotorからModel S用ソフトウェアの新バージョン(Version 7.0)が米国時間14日にリリースされて、米国のIT系媒体などではこの話題が割と大きく取り上げられていた。「iOSの新バージョン発表並み」とまではいかないが、それでもかなりの注目度の高さに思える。
2015-11-08 08:00
-
EVとロボットカー--自動車をめぐるグーグル、アップルの動きなど
Volkswagenがディーゼル車に不正なソフトウェアをこっそり組込み、米EPAなどのテスト結果を誤魔化していたというニュースが少し前に報じられたが、その直前まではロボットカーに関連するシリコンバレーの動きなどを伝える話題もよく目にした。
2015-10-17 07:00
-
避けることはできない--Google Carで浮かび上がるロボットカー社会への疑問
「ロボットカーに対してはたくさんの懐疑的な意見もあるが、次のことだけは知っておくべきだ。つまり、ロボットカーが実現すること、必ずそうなること、止めようとしても無駄であることを」――。Google Carからロボットカー社会への疑問が浮かび上がってくる。
2015-10-08 07:00
-
グーグルとトヨタが交錯する時(2) - ロボットカーとオンデマンドサービス普及の余波
世界各地でロボットカーの実現に向けた動きが少しずつ進んでいることが伝わってくるが、まずは前回の後半で触れたBenedict Evansのコラムについて話を続ける。
2015-09-25 07:00
企画特集 PR
-
SQL ユーザー必見!
レガシーシステムのクラウド移行に
Microsoft Azureが最適な理由 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
移行を急ぐべき「3つ」の理由
ロードマップをエキスパートが指南
AD FSから Azure ADへの移行の最適解 -
人気急上昇のクラウド型VDI
新世代のHorizon Cloud Serviceの
革新と進化を詳しく解説 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
DXの主役は“現場”
攻めながら守る、内製化の進め方
バランスを取るためのガイドライン -
さらなる革新とDXの推進へ
満を持してVxRail 最新版 v8.0が登場
進化した4つのポイントを徹底解説 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
アカマイの挑戦!
エッジ+クラウドの融合で
市場にニーズに応える戦略を打ち出す -
セキュリティ運用内製化は必要か
SOC内製化のメリット・デメリットと
メリットを最大化する3つのポイント -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
どんな場所もセキュアでスマートに
無人店舗から新しい働き方の実現まで
ニューノーマルな入退室管理システムを紹介