
「働く」を変える、HRテックの今
新着
-
大鵬薬品、DX人材発掘・育成サービスを導入--約1600人がeラーニング受講
2023-05-30 15:58
-
第一生命、タレントマネジメントシステムを導入--社員のポテンシャル発揮図る
2023-05-30 13:20
-
SAP、マイクロソフトと協業で生成AIの機能提供--企業に必要なスキル獲得を支援
2023-05-17 16:18
-
日本プラスト、人的資本経営の強化に向けて組織改善ツールを導入
2023-05-10 14:43
-
メビウスパッケージング、動画配信型教育サービスを導入--隙間時間にアニメで学習
2023-05-09 17:33
-
青山学院、学生とOB/OGが“継続的につながれる”体制構築--納得できる進路選択へ
2023-05-01 15:41
Special PR
記事一覧
-
ZVC JAPANが示す、コロナ禍後の「Zoom」の在り方--「Zoom Experience Day Tokyo」
ZVC JAPANは、リアルイベント「Zoom Experience Day Tokyo」を開催した。本稿では、代表取締役会長 兼 社長の下垣典弘有氏によるキーノートセッションと伝統工芸「輪島漆器」を製造・販売する輪島キリモトの活用事例を取り上げる。
2023-04-27 09:10
-
「2023年は集大成の年」--日本法人10年目のワークデイが戦略発表
ワークデイは、2023年の経営方針について説明会を開催した。同社は「ソリューションのさらなる展開」「パートナーエコシステムの強化」「日本法人の拡充」を掲げている。
2023-04-13 09:35
-
オンライン面接では応募者のどこを見る?--ミクシィとLIXILが語る、コロナ禍で変化した採用活動
MIXIとLIXILは、「採用」「働き方」「オフィス」をテーマにメディア向けトークイベントを開催した。本記事では、採用に関するセッションの様子をお伝えする。MIXIの人事本部で人事戦略部と人材採用部の部長を務める杉村元規氏、LIXIL Human Resources部門 Talent Acquisition Japan リーダーの岩佐泰起氏が登壇した。
2023-03-20 17:52
-
勤怠管理システム「AKASHI」が「Slack」と連携--「出勤」と投稿したら自動で打刻
ソニービズネットワークスは、同社のクラウド勤怠管理システム「AKASHI」がビジネスチャットアプリ「Slack」と連携したと発表した。利用者がSlackの専用チャンネルで特定のキーワードを含む投稿をすると、AKASHIで自動的に打刻が行われる。テレワーク関連のキーワードを含む場合、テレワーク設定も有効になる。
2023-03-13 19:00
-
過去の「ガクチカ」ではなく未来の「Will」へ--日立、24年度の新卒採用計画発表
日立製作所は、2024年度の新卒採用計画と2023年度入社の経験者採用計画を策定した。2024年度採用計画では、大学入学時からコロナ禍を経験している世代が初めて就職活動を迎えることを考慮して選考を進めるなど、新たな取り組みを行う。
2023-03-13 07:00
-
みずほFG、人事システム基盤を刷新へ--変化に対応できる柔軟性を評価
みずほフィナンシャルグループは、人事システム基盤の刷新に向けて、ラキールのデジタルビジネスプラットフォーム「LaKeel DX」採用した。同行はグループ全体で行われる人事制度改革に合わせて、新人事システム基盤を完成させることを予定している。
2023-03-02 16:42
-
富士通、23年度のキャリア採用拡充--挑戦意欲と「ジョブ」への適性重視
富士通は、2023年度のキャリア採用を800人以上に拡充する一方、2024年度の新卒採用は800人程度にとどめることを計画している。2022年度のキャリア採用人数は750人、2023年度の新卒採用人数は1000人を見込んでいる。
2023-03-01 11:47
-
田辺三菱製薬、「UiPath」活用で500以上のワークフロー作成--約7万時間の創出効果
UiPathは、田辺三菱製薬が2019年から自動化プラットフォーム「UiPath」を活用して500以上のワークフローを作成し、さまざまな業務を自動化していると発表した。同基盤の活用により田辺三菱製薬は、約7万時間の創出効果を生み出しているという。
2023-02-27 12:29
-
「スライビング」な従業員の育成へ--パナソニック コネクト、23年度からジョブ型導入
パナソニック コネクトは、同社が2023年度から全従業員に導入するジョブ型人材マネジメントについて、ラウンドテーブルを開催した。
2023-02-22 17:46
企画特集 PR
-
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に