
デジタル岡目八目
新着
-
デジタルインテグレーターのスパイスファクトリーがアジャイル開発にこだわる理由
2023-09-11 07:00
-
急成長から赤字転落見込みのモンスターラボ、拠点撤退や人員削減などで再成長図る
2023-08-21 07:00
-
社員1人当たりの売り上げを年7%以上増やす--コムチュアが目指す成長のカギはDX事業
2023-08-16 07:00
-
デジタルコンサルのモンスターラボ、2030年度に1000億円目指す--20カ国以上で事業を展開
2023-08-03 07:00
-
富士通が社会課題の解決を目指す「Uvance」に注力する理由--高橋執行役員が力説
2023-07-18 07:00
-
「ポストSIビジネス」でIT部門の自立化を支援するPwCコンサルティングの取り組み
2023-07-04 07:00
Special PR
記事一覧
-
円安加速と人件費増によるクラウドサービス料金値上げ--ガートナーにリスク対策を聞く
クラウドサービスの利用料金に対する日本企業の不満が高まっている。外資系ベンダーを中心に為替変動や人件費増などを理由に値上げが相次いでいるからだ。
2023-06-28 07:00
-
国内中堅SIer 16社、2022年度業績は営業利益2桁増で利益率10%に
国内の有力中堅システムインテグレーター(SIer)の2022年度業績が出そろった。16社の営業利益は前年度比13%増で、大手SIerとほぼ同等の伸び率となり、営業利益率も0.5ポイント改善して10%に達した。
2023-06-21 07:00
-
国内大手SIer 8社、年率10%弱の成長を継続--2022年度は2桁成長に
国内大手システムインテグレーター(SIer)8社の2022年度決算が出そろった。デジタル変革(DX)の需要拡大と企業の合併買収(M&A)などで、8社合計の売上高は前期比で22%増、営業利益は同12%増と2桁成長を記録した。
2023-05-17 07:00
-
「ChatGPT」など生成AIの活用方法を探る--ベイン・アンド・カンパニーの見方
ジェネレーティブAI(生成AI)をビジネスに活用する動きが活発化しそうだ。経営コンサルティング企業のBain & Companyによると、マーケティングや顧客対応、ナレッジ管理、アシスタントでの導入事例が目下のところ多いという。
2023-04-28 07:00
-
加速する米テック企業の人員削減--アリックスパートナーズが背景と影響を探る
米テック企業の人員削減が加速する。2022年6月から2023年1月までにレイオフを実施した米企業は月平均170社になる。アリックスパートナーズの熊谷孝史氏は「米国固有の状況がある」としながらも、事業ポートフォリオの見直しが進むと見る。同社の資料と熊谷氏への取材からその背景と影響を探った。
2023-04-10 07:00
-
事業にインパクトあるデータ活用を提案--フライウィール横山CEOの意気込み
データ活用が売上増加などの企業成長につながると言われる一方で、日本企業のデータ活用状況は「全社で十分な成果を得ている」とする回答がわずか2.2%。そうした状況を打開すべく、データ活用プラットフォームを開発・提供するのがデータエンジニアリングを専門とするスタートアップのフライウィールだ。
2023-04-04 07:00
-
日本のIT産業は工程分担から領域分担に変わる--NTTデータの本間社長
日本経済が「失われた30年」の間に発展成長できなかった大きな理由の1つに、IT/デジタル活用力の低さがあると言われている。ユーザー企業から言われた通りのシステムを作り続けてきた日本のITベンダーにも重い責任がある。国内トップベンダーとして2025年度の連結売上高で4兆円超を目指す、NTTデータ 代表取締役社長の本間洋氏にITベンダーの進むべき道について聞いた。
2023-03-27 07:00
-
三菱商事の“M-Lab”が米スタートアップとの新たな関係作りへ--“バーチャルジョイントベンチャー”に進化
三菱商事が2016年10月に設立したM-Labは日本企業14社のメンバーと共に、米国・シリコンバレーのスタートアップとの協業や情報共有、共同プログラムなどを推進している。
2023-03-08 07:00
-
ソフトウェアの「部品」プラットフォームを目指すラキールの狙い
ソフトウェアの部品化と再利用によって、システム構築の生産性を大きく向上させる――。これはIT業界の長年のテーマだが、この数年話題に上ることはなかったように思う。そんな中、2021年に株式公開したラキールがソフトウェア部品市場の立ち上げに本格的に乗り出したことを知った。
2023-02-28 07:00
企画特集 PR
-
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの