特集 : 進化するテレビ会議
新着
-
進化するテレビ会議(15)--会議システムはユーザーの発想と工夫で用途が広がる
2008-06-05 12:00
-
進化するテレビ会議(14)--会議システムの効果を生みだす最良の方法
2008-05-29 12:00
-
進化するテレビ会議(13)--マイクロソフト:ウェブ会議はもっと手軽でなければならない
2008-05-27 12:00
-
進化するテレビ会議(12)--ブイキューブ:セミナーやセールスなどに広がり見せるビジュアルコミュニケーション
2008-05-20 12:00
-
進化するテレビ会議(11)--ソニー:AVメーカーらしさを追求したビデオ会議システム
2008-05-13 12:00
-
進化するテレビ会議(10)--ウェブエックス:実務者の共同作業に適したウェブ会議
2008-04-24 12:00
Special PR
記事一覧
-
進化するテレビ会議(9)--データ共有でメリット活かすウェブ会議システム
テレビ会議システムが中心だったビジュアルコミュニケーションの一端としてウェブ会議システムが台頭しつつある。もともとは電話会議を補完するという目的から、データを共有できるというメリットを持っている。
2008-04-10 12:00
-
進化するテレビ会議(8)--導入しやすくなってきた会議システム
テレビ会議システムの技術革新は、性能と機能を向上させるとともにその導入コストを下げ、本格的に企業で導入しやすいシステムに進化してきた。映像の高精細化、音声の広帯域、セキュリティのための暗号化などは、その進化の成果と言える。
2008-04-03 12:00
-
進化するテレビ会議(7)--単純には進まなかった会議システムのIP化
通信ネットワークの動向と企業でどのようなネットワークが採用されるかは、これまで会議システムの技術の進化などに大きな影響を与えてきた。会議システムがネットワークを通して通信するための技術として開発されてきたからだ。
2008-03-27 12:00
-
進化するテレビ会議(6)--アエスラ:通信機器のノウハウ活かす会議システム
イタリアに本社を持つaethra(アエスラ)は、同国最大手の通信事業者イタリアテレコムにOEMで通信機器を提供しているメーカーだ。昨今は事業拡大を図って自社ブランドでの製品も供給、テレビ会議システムも提供している。
2008-03-19 10:30
-
進化するテレビ会議(5)--タンバーグ:業務を革新させるビデオ会議システム
ビデオ会議システムは、時間と距離を節約するツールとして認識されている。しかし、その効果は、生産性を向上させたり、業務そのものを革新させたりといったところにまでひろがっているのである。
2008-03-10 10:30
-
進化するテレビ会議(4)--ポリコム:会議の質を変えるHD対応からテレプレゼンスへ
距離を越えて、顔を付き合わせたフェイス・トゥ・フェイスの会議と同じ効果をもたらそうとすることを目的にしているビデオ会議システムが今目指しているのが、高精細(High Definition:HD)化であり、さらに進化したテレプレゼンスだ。
2008-02-29 12:00
-
進化するテレビ会議(3)--NTTアイティ:会議システムは業務改善ツール
NTTアイティでは、ウェブ会議をASP型サービスとして利用できる「MeetingPlaza」を提供しているが、その導入事例から見えてくるのは、会議システムは出張コストを削減できるだけのものではなく、業務改善をするツールになり得るということだ。
2008-02-21 12:00
-
進化するテレビ会議(2)--ビジュアルコミュニケーションの歴史
当初は一部の大企業しか導入していなかったテレビ会議だが、現在、中堅・中小企業でも導入できるようになっているのは、IP網上での利用を想定した標準化のおかげである。そして、その現在形は、ユニファイド、テレプレゼンス、HDというキーワードで表現できる。
2008-02-14 12:00
-
進化するテレビ会議(1)--ホウレンソウと遠隔会議システムの深い関係
テレビ会議関連の市場が賑やかだ。これまでの専門ベンダーが新しい製品を出す一方、これまで手がけてこなかった他業界のベンダーが新しい技術を活用してウェブ会議製品を提供しているからだ。しかし、一般的な企業ユーザーはテレビ会議を使いこなすことができるのだろうか。
2008-02-07 12:00
企画特集 PR
-
総務部がオラクルでDX?
ITやデータの専門家がいなくてもできた!
シネコンにおけるデータドリブン実現事例 -
IT知識・人材不足をサポート
クラウドサービス直販サイト
Fujitsu Cloud Direct の魅力を伝える -
ウイルス対策不要でもセキュア?
既存のコンピュータ環境に一石を投じる
ChromeOS Flexで新たな時代を切り拓く -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
DXを進める秘訣
企業の自走を手助けするサービス
確かな技術力でソフトバンクがサポート -
サイバー空間の脅威にどう備える?
クラウド×DXにもセキュリティが不可欠
MSエキスパートが語る安全に必要な鍵 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
問われる経営者のリーダーシップ
すべての企業が狙われる時代の
DX推進に必要なセキュリティ戦略 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
変化し続ける脅威への対応方法
クラウドセキュリティの継続的な強化を導く
最新ガイドラインと統合ツールを紹介 -
安心が求められる領域での効果は?
Azure Stack HCIやAVDを活用した
クラウドとオンプレのシームレスな統合 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
クラウド移行の課題を解決
実績に基づいたベストプラクティスで
高品質なクラウド移行を実現 -
おもちゃから社会基盤へ
いまやビジネスの不可欠となった
OSSの四半世紀とこれからを語る -
テクノロジー人材募集中!
転職サービスdodaをITで支える
ITコンサルタントやエンジニアの醍醐味 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題