複雑さと重要性が増し続けるIT運用管理の世界で
「AIOps」が注目される理由
-コグニティブ・システム「Watson」を擁するIBMのソリューションとは

SCROLL
日本アイ・ビー・エム(日本IBM)
GTS事業本部 ISグロースプラットフォーム
オファリング&チーフテクノロジーオフィサー、オファリング 担当部長
内田晶子 氏
日本アイ・ビー・エム(日本IBM)
クラウド&コグニティブ・ソフトウェア事業本部
クラウド・インテグレーション事業部
ストラテジー&オファリング アーキテクト
堤康広 氏

 ITがビジネスに不可欠なものとなって以来、多様なインフラやOS、アプリケーションから構成されるシステムを、いかに安定稼働させるかという「運用管理」の重要性は増し続けてきた。特に近年、社会のあらゆる領域でデジタル化が進み、企業にデジタルトランスフォーメーション(DX)が求められる中で、その根幹でもあるITシステムの安定性、可用性を保つことは、企業の信用やビジネスに、直接のインパクトを与える要素となっている。

 運用管理の重要性が高まる一方で、その難しさも増している。企業システムのオンプレミスからクラウドへの移行が進む中で、オンプレミスとクラウドが混在する「ハイブリッドクラウド」、複数のクラウド環境を使い分ける「マルチクラウド」といった状況が生まれ、そこで使われる技術やプロセスも、新旧を織り交ぜた複雑なものとなっている。

 さらに、企業の情報システム部門においては、運用管理の効率化や、投入するリソースの削減に対するプレッシャーも強まっている。利用しているインフラや技術ごとに、十分なノウハウを備えた人材を、運用管理に充てられる企業は皆無と言っていい状況だ。

 こうした運用管理の課題に「最新のテクノロジー」を適用して、突破口を切り拓こうとするアプローチとして注目を集めているのが「AIOps」だ。

 「AIOps」は「AI for IT Operations」の略称である。近年、注目を集めている機械学習やディープラーニングなどを応用した「AI」(人工知能)と総称されるテクノロジーを、ITの運用管理に適用する取り組みを指す。作業の自動化と並行して、人間が行う分析や判断にAIのサポートを取り入れることで、運用管理の精度と品質を高めながら、業務にかかる時間や人員といったリソースを削減できることが期待されている。

 2020年、「AIOps」に対する期待は大きく高まった。一因には、春から世界的に猛威を振るった新型コロナウイルスの影響がある。

 日本IBM、GTS事業本部 ISグロースプラットフォーム オファリング&チーフテクノロジーオフィサー オファリング 担当部長の内田晶子氏は「多くの企業では、業務のデジタル化やDXを数年のタイムスパンで実現していくロードマップを立てていました。しかし、コロナ禍の影響で、その計画を前倒しする必要に迫られたところも少なくありません。十分に時間をかけたアセスメントが難しい状況で、短期間のうちに、ITによる新たな仕組みや機能を実現していくことが求められており、直面する運用上の課題も増すことが予想されます」と話す。

 企業とITとの関わり方を刷新していく取り組みに、時間的な猶予が失われた今、運用管理のあり方も、迅速に進化させていく必要がある。高度に自動化され、複雑化や多様化が進んだシステムにも対応できる運用管理基盤は、企業のデジタル変革を後押しする要素となる。日本IBMでは、同社のコグニティブ・システム「Watson」を活用した「Watson AIOps」を通じて、企業システムの運用管理にまつわる課題解決を支援していくという。その内容はどのようなものなのだろうか。

提供:日本アイ・ビー・エム株式会社
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部  掲載内容有効期限:2021年3月31日
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]