「withコロナ」時代の生産性を左右する
ネットワークのパフォーマンスを可視化

クラウド活用と働き方改革が進んだ今、業務の生産性に直結するのがネットワークのパフォーマンスだ。しかし、これまでのように外部事業者や無償ツールに依存していては、トラブル時の原因究明に手間取るばかりか根本的な対策も難しい。これからの時代を生き抜くためには、本格的なネットワークパフォーマンス管理が必要になりそうだ。

クラウド活用と働き方改革の加速が、ネットワーク環境の不透明化を招く

 近年、企業ではIT環境のクラウド活用が加速し、従業員の働き方も改革が進んできた。新型コロナウイルス流行下で求められた在宅勤務に、多少の混乱を伴いつつも多くの企業が対応できたのは、こうした背景があったからこそと言えよう。そして今回、曲がりなりにもある程度は成功を収めており、クラウド活用と働き方改革は今後も加速することだろう。

 しかし、この働き方とIT環境の変化によって、大きな課題に直面することになるのが企業のIT部門だ。リバーベッド 代表執行役社長の大橋裕司氏は、以下のように語る。

リバーベッドテクノロジー株式会社 代表執行役社長 大橋裕司氏
リバーベッドテクノロジー株式会社
代表執行役社長 大橋裕司氏

 「クラウド活用や働き方改革は、ネットワークアクセスの多様化をもたらします。ホームオフィスやモバイルから、インターネット/VPNでクラウドへアクセスするトラフィックが増え、インターネットへのブレイクアウトなども考慮する必要が出てきます。以前なら、オンプレミスのシステムが本社やデータセンターにあり、ブランチからはWAN経由でそこにアクセスする形態が主流だったため、全体をIT部門が把握できました。しかしクラウドはIT部門にとってブラックボックスのような存在で、トラフィック状況の把握すら容易ではありません」

 このブラックボックス領域へのトラフィックが原因で、ユーザーが予期せぬ待ち時間をこうむる場合があり、生産性に悪影響を及ぼす場面も多い。トラフィック増大によるネットワークパフォーマンス低下に対しては、回線の帯域を強化したり、リバーベッドの「SteelHead」のようなWAN高速化ソリューションなどの対策が用いられる。とはいえ、こうした対策を行うにも、パフォーマンス状況を正確に把握しておかねばならない。そしてクラウドのトラフィックは、しばしば複雑な様相を呈するものだ。

 「例えばSaaSアプリケーションでは、クライアントがサーバに接続したとき、アプリのバージョンを確認して新しいのがあればダウンロードするような挙動がよくあります。これがユーザー数だけ生じることになり、一過性の大量トラフィックをもたらすのです。そして一つの企業で使うSaaSアプリケーションは、細かく分ければ100種類以上になることでしょう。その一つひとつで、このような予期せぬ不規則なトラフィック増が発生し得るのです」と、ソリューションエンジニアSI/SPテクニカルアライアンスマネージャー中島幹太氏は説明する。

こちらの続きはPDFにてご覧いただけます

PDFをダウンロードする

関連リンク

提供:リバーベッドテクノロジー株式会社
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部  掲載内容有効期限:2020年9月30日
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]