アダー
その他の語句
用語の解説
アダーとは
(加算器,加算回路,adder,)
アダーとは、演算回路の基本となる演算器のうち、加算(足し算)の機能を持った演算器のことである。
アダーは多くの場合、演算装置(ALU)の中に組み込まれている。
アナログ方式や2進数、10進数など、様々な数値表現において、計算を行うアダーがありえるが、通常「アダー」といえば2進数で計算するものを指す。
アダーの中でも、下位の桁からの桁上げ(キャリー)を考慮せず当の桁だけで加算を行うものはハーフアダー(半加算器)と呼ばれており、桁上げを考慮して計算結果に反映させることのできるものはフルアダー(全加算器)と呼ばれている。
Special PR
CNET Japan
-
植物肉スタートアップのDAIZ、総額18.5億円のシリーズB資金調達--生産を拡大
発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」を開発・製造するDAIZは4月19日、総額18.5億円の資金調達を実施したと発表した。