タイポスクワッティング
その他の語句
用語の解説
タイポスクワッティングとは
(タイポスクワッティング)有名なWebサイトのドメイン名とよく似たドメインを取得し、打ち間違い(タイプミス)した訪問者を誘導する行為。
タイポスクワッティングにより占有されるドメインは、有名サイトの綴りのうち1文字だけキーボード上の近くのキーのアルファベットに置き換えたようなドメイン(e-words.jp→e-wprds.jpなど)が多く、他にも、複数形と単数形の違い(e-words.jpとe-word.jpなど)や、ハイフンの位置(e-words.jpとewords.jpなど)、トップレベルドメインの種類(e-words.jpとe-words.comなど)が微妙に異なるドメインが占有される。 これらは訪問者がURLを入力ミスしたり、うろ覚えで入力したりすることを当て込んでいる。
本来のドメイン所有者はタイポ文字列について正当な商標権などを所有していない場合が多く、また、入力間違いには無数の可能性が考えられるため、対策は一筋縄では行かない。 本物のドメインが非常に有名でタイポドメインが明らかに本物からのトラフィック誘導を狙ったとしか考えられない場合は営業妨害などで訴訟を起こして相手にスクワッティングをやめさせることができる場合もあるが、ドメイン取得時に最もありそうないくつかのタイポドメインを同時に取得したり、スクワッティングしている相手からドメインを購入したり、単に無視したりといった例が多いようである。
用語解説出典 powered by. IT用語辞典 e-Words
Special PR
CNET Japan
-
BMW、iPhoneがUWBスマートキーになるEV「BMW iX」--鞄に入れたまま解錠や始動が可能
BMWは、鞄やポケットに入れたままの「iPhone」で自動車を解錠できるスマートキー機能「BMW Digital Key Plus」を発表した。まず、2021年発売予定の電気自動車(EV)「BMW iX」に搭載する。