ニンテンドーDSi
その他の語句
用語の解説
ニンテンドーDSiとは
(ニンテンドーディーエスアイ,Nintendo DSi,)
ニンテンドーDSiとは、任天堂が2008年11月に発売した携帯型ゲーム機の名称である。
「ニンテンドーDS Lite」の上位機種である。
ニンテンドーDSiでは、新たに30万画素のカメラや、SDメモリーカード用カードスロットを搭載している。
カメラで撮影した画像をタッチスクリーンで編集したり、SDメモリーカードに保存してPCなどで扱うことができる。
また、Wi-Fiの無線通信機能によってWebの閲覧も可能である。
「ニンテンドーDSiウェア」サービスを通じて、ゲームや実用アプリケーションを有償ダウンロードできる。
本体に256MBのメモリを搭載しており、専用のWebブラウザ「ニンテンドーDSiブラウザー」などのソフトウェアはメモリに保存しておける。
ニンテンドーDSiの本体サイズは、ニンテンドーDS Liteとほぼ同じで、厚みが12%ほど薄型化されている。
また、ディスプレイの大きさは3.0インチから3.25インチへ大型化されている。
なお、薄型化の実現に伴い、ニンテンドーDSおよびニンテンドーDS Liteでは利用できたゲームボーイアドバンス用のスロットへの対応は廃止されている。
ニンテンドーDSiの「i」には、自分仕様の「マイDS」といった意味合いが込められているという。
ちなみに、ニンテンドーDS Liteには「軽い」「明るい」という意味合いが込められていたが、ニンテンドーDSiはニンテンドーDS Liteよりも4グラムほど軽量化されている。
2009年10月には、ニンテンドーDSiを大画面・広視野角にした上位機種「ニンテンドーDSi LL」が発売され、ニンテンドーDSiと平行して販売されている。
Special PR
CNET Japan
-
ファーウェイ、主力スマホ事業売却を検討か--「上海政府系ファンドと交渉」の報道
中国の華為技術が、同社の主力スマートフォン「P」シリーズや「Mate」シリーズを扱う事業の売却を視野に入れて、上海政府系ファンド主導の企業連合と交渉を進めているという。