ノーウェイト
その他の語句
用語の解説
ノーウェイトとは
(ノーウェイト)コンピュータ内部でのデータ転送時に、CPU(中央処理装置)がメモリの処理完了を待つ必要がないこと。
本来、CPUとメモリは処理速度に大きな差がある。 そのため、両者間でデータの転送を行なう時には、速い方(CPU)が遅い方(メモリ)に合わせるために、処理を停止して相手の動作を待つ必要があった。
この待ち時間を「メモリウェイト」というが、最近ではメモリの動作速度の向上などにより、こうした待ち時間が必要ないことがある。 このような場合を「ノーウェイト」と呼ぶ。 ノーウェイトのメモリは動作が速く、コンピュータ全体の処理速度の向上に寄与するが、その分価格が高くなる。
用語解説出典 powered by. IT用語辞典 e-Words
Special PR
CNET Japan
-
DJI、一人称視点で操縦できるドローン「DJI FPV」を国内発表--専用ゴーグルを装着
DJI JAPANは3月3日、レース用FPVドローンの高速飛行性能、シネマティックな映像撮影を実現するカメラ性能、同社製の一般向けドローンが持つ安全機能・伝送技術を兼ね備えたフルセット版FPVドローン「DJI FPV」の販売を開始したと発表した。