共有レベルのセキュリティ
その他の語句
用語の解説
共有レベルのセキュリティとは
(キョウユウレベルノセキュリティ)Windows 95におけるセキュリティ機能の1つ。
Windows 95には、Windowsネットワークのクライアント(Windows NTやWindows 95、MS-DOSなど)に対して資源を公開するサーバ機能があるが、この際に設定するセキュリティ機能には、「共有レベルのセキュリティ」と「ユーザーレベルのセキュリティ」の2種類がある。 このうち「共有レベルのセキュリティ」では、ネットワークに公開する資源ごとにパスワード文字列を設定し、正しいパスワードを入力したユーザーだけが資源を利用できるようにする。
Windows 95で公開する共有ディレクトリでは、読み出しのみ(リードオンリー)、フルアクセス(変更や削除も可能)のそれぞれに別のパスワードを設定し、入力されたパスワードにより、このいずれかのアクセス権を切り替えるということもできる。
用語解説出典 powered by. アスキーデジタル用語辞典
Special PR
CNET Japan
-
アマゾン、「Alexa」の技術で企業が独自アシスタントを開発できる新サービス
アマゾンは、「Alexa」を基に企業が独自の音声アシスタントを開発できるようにする「Alexa Custom Assistant」を発表した。