共鳴トンネル素子
その他の語句
用語の解説
共鳴トンネル素子とは
(キョウメイトンネルソシ)共鳴トンネル効果を用いた周波数特性が数THzの高性能素子。
化合物半導体の中に、ごく薄い電子の通れない層を2つ作る(それぞれの厚さは数nm、原子層にして5から20層程度)と、その層の間では量子効果により電子が取り得るエネルギーは特定の不連続な値をとり、あるエネルギーをもった電子のみが層間を通り抜けることができる。
これを利用した素子は、トンネルダイオードのように、ある電圧領域では電圧を加えるほどに電流量が減少する「負性抵抗」が存在する。 この特異な電流-電圧特性と、その過程が高速である事、室温でも動作可能であることなどから注目を集め、盛んに研究されている。
用語解説出典 powered by. IT用語辞典 e-Words
Special PR
CNET Japan
-
アマゾン、「Alexa」の技術で企業が独自アシスタントを開発できる新サービス
アマゾンは、「Alexa」を基に企業が独自の音声アシスタントを開発できるようにする「Alexa Custom Assistant」を発表した。