基本交換法
その他の語句
用語の解説
基本交換法とは
(キホンコウカンホウ,バブルソート,bubble sort,)
基本交換法とは、並び替え(ソート)のアルゴリズムのひとつで、あるデータよりも大きい(または小さい)データを順番に1つずつ比較・序列させてゆく方式のことである。
例えば、大から小への順に並び替えを行う場合、あるデータがn番目のデータよりも大きいものであれば、n+1番目のデータと比較され、n+1番目の代わりにn+1番となるか、あるいはn+2番目との比較へ回される。
逆に、n番目のデータよりも小さければ、n-1番目のデータと比較され、新しくn-1番目となるか、あるいはn-2番目との比較へ回される。
基本交換法はデータを順番に比較してゆく方式であるため、アルゴリズムは比較的簡易であり、メモリーの負荷も軽いというメリットがあるが、多量のデータを扱う場合が能率的でないという難点もある。
Special PR
CNET Japan
-
Facebookは、米国で1月20日に行われる大統領就任式が終わるまで、武器関連用品の広告を一時的に禁止すると発表した。